• トップ
  • ミラクルチャレンジ(校外研修)

ミラクルチャレンジ(校外研修)

岸上獣医科病院医療セミナー

2月4日(日)午後、阿倍野区にある岸上獣医科病院でのセミナーに、2年生11人が参加しました。 詳細は校長ブログ今日はSSHミラクルチャレンジ、岸上獣医科医院医療セミナーを見学に行きました! にも載っていますので是非ご覧いただきたいのですが、このSSHブログでは、校長ブログで説明できなかったところも少し補足して報告します。 手術室に入る前に、滅菌が非常に大切だという説明を受けました。写真は手術用...

1月25日(木)に今年度のSSHミラクルチャレンジの実施報告会を行いました。今年度は計11本の校外研修を実施しました。 この報告会は今年度からの新しい取り組みで、研修に参加した生徒がそこで学んだことをうまくプレゼンテーションしてくれました。 Ⅲ期めはコロナ禍からはじまり、1・2年目はあまり校外での研修は実施できませんでした。その前は多くの研修を行っていましたが、参加した生徒の「行ってよかった」の...

今年度より新たに、SSH天文学研究プロジェクトを始めました 今年度は計3回実施することができました。 SSH天文学研究プロジェクト.pdf

12月15日(金)にSSH韓国研修に参加する生徒向けに韓国語講座が行われました。講師を務めてくださったのは韓国語が堪能な本校の英語科教諭です。 挨拶に始まってハングル文字の読み方・書き方など、すぐに役立つ韓国語についていろいろと学習しました。研修の詳しい様子が本校校長のブログに掲載されているので、そちらをご覧ください。 放課後はSSH韓国研修の韓国語講座と茶道部です! - 校長ブログ (osaka...

12月1日(金)にSSHミラクルチャレンジ(校外研修)で大阪公立大学工学部の研究室に行きました。 そもそも 高校生にとって大学の研究室 では、どのような研究をしているかについては 、「漠然としていてよく分からない」といったものであった。特に航空宇宙工学という分野においては、その研究内容について、何も知らないという状態であったが、今回の実践を通して実際の研究施設やその内容を丁寧にご教示頂き、具体的な...

11月6日(月)に生野高校の視聴覚室で、大阪公立大学理学研究院より橋本光靖先生にお越しいただいて、数学講演会を実施しました。 ・講演の様子 内容は代数学の体論で、アフィン平面の説明からそれを対戦表の作成や魔方陣に結びつけて考えるというものでした。教員である私も大変勉強になりました。 生徒達は大学で学ぶ数学を体感してとても刺激的に過ごしていました。 今回の講演を聞いて大学で数学を勉強しようと思った...

10月30日(月)にSSH韓国研修の事前学習として、LAN教室で韓国の泳薫高校とオンライン交流会を行いました。 最初に泳薫高校の教頭先生と校長で挨拶した後、両校の代表生徒がお互いに相手校の生徒に向けて挨拶しました。その後、お互いの自己紹介と質問タイムを行いました。研修の様子が本校校長のブログに掲載されているので、そちらをご覧になってください。 今日は1年生物と2年古典の授業見学と自治会役員認証式、...

9月30日(土)にSSHミラクルチャレンジで大台ヶ原自然環境研修を実施しました。 今回の研修ではいろんなことを教えていただきました。一つには、自然豊かに見える大台ケ原ですが、決してそうではなく、ようやく森林の回復に向けて動きだした状況であること。二つ目は目に見える景色も知識がないとまったく違ったもの、真実とは真逆の景色に見えること。これまで知らなかったことをたくさん知ることができました。 詳しい様...

9月11日(月)に大阪健康安全基盤研究所にて「高校ではできない分析化学実習」が行われ, 2年生の理系の生徒8名が参加しました。 (本校の校長ブログにも,様子が掲載されています。) まずは,大阪健康安全基盤研究所がどのような機関であるか,私たちの暮らしに どのようにかかわっているのかなどを説明していただきました。 その後,実験室へ移動し白衣に着替え,用意していただいた実験書を基に 午前の実習...

今年度のミラクルチャレンジのひとつに、「大台ケ原自然環境研修」という企画があります。 これは、吉野熊野国立公園の一部である大台ケ原での現地研修を中心とした活動のなかで、 自然や環境についてさまざまな視点から考えることを目的とした研修です。 8/23(水)は、その事前研修として、 環境省近畿地方環境事務所 吉野管理官事務所 国立公園管理官 鵜飼匠太 さまにお越しいただき、 質疑を交えた約1時間20分...

7/28(金)第2回事前学習  第2回事前学習をzoomを用いてオンラインで実施しました。当日(8/17)に各自に与えられた課題を発表することになっており、その際に使用するシュミレーションソフトについて学習しました。 8/17(木) 研究室訪問  はじめにサイバーメディアセンターに行き、説明を受けた後に、各自がシュミレーションした課題について発表を行いました。 その後、スーパーコンピューター...

7月21日(金)から1泊2日で西はりま天文台の実習に行ってきました。 天文台に行く前に兵庫県立人と自然の博物館に寄り、さまざまな展示を見ました。 展示物はもちろんのこと、展示方法として見るだけでなく、 嗅いだり、触ったり、聴いたりする展示物もあり、 興味を持たせる工夫にも関心しました。 昼過ぎに天文台に到着し、太陽の黒点やプロミネンスの観察や金星の観望を行いました。 太陽の活動がとても活...

7月25日(火)にミラクルチャレンジで海遊館で研修を行いました。 現地に着くと、ダイヤモンドプリンセスが入港していました。一瞬建物かと疑うくらい非常に大きかったです。横にはサンタマリア号がとまっていました。 海遊館の動物について説明を受けました。 メモを取りながら熱心に聞いていました。 その後、海遊館内を自由に回って見学しました。 かわいいカワウソくん

 7月5日(水)、本校卒業生でもある大阪大学サイバーメディアセンター・情報科学研究科所属の村田忠彦教授にお越しいただき、"社会シミュレーションとは"というテーマで講演をいただきました。  一口に社会シミュレーションといっても、人間の行動心理学や経済学はじめ、学際的な思考がいかに重要であるかがわかる、非常に奥深い内容でした。講演の中でも、数学や天文学などあらゆる学問は"人間"を中心に(より良く?H...

7月1日(土)、SSHミラクルチャレンジ「~個人的な見学の2倍学べる~大阪市立科学館研修」が行われました。 まず初めに、科学館の学芸員の方から講義が行われました。大阪市内にある博物館の数や種類について、大阪市立科学館の前身である大阪市立電気科学館が日本で最初に「科学館」と銘打った博物館であること、日本で最初にノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹氏が研究していた大阪大学理学部の跡地に科学館が建設され...

明日7月1日(土)に行われるSSHミラクルチャレンジ「大阪市立科学館研修」の事前学習が 本日6月30日(金)の放課後に行われました。 講師は,本校のSSH運営指導委員でもあり元大阪市立科学館の学芸員の岳川有紀子先生で, 科学館の概要や学芸員の仕事などについてオンラインで講義をしていただきました。 この講義を事前に受けておくのと,何の知識もなく見学するのとでは,深みが大きく変わります。 明日,限ら...

R5 SSHミラクルチャレンジ一覧

本校ではSSH校外研修(ミラクルチャレンジ)を多く企画しています。R5年度実施の校外研修の一覧です。こららはすべて本校の教員が各研究所や大学と相談してつくりあげた本校オリジナルの研修です。自分の将来や進路について考えるよいきっかけやその一因になると思います。 ぜひ積極的に参加してみましょう! R5 SSHミラクルチャレンジ.pdf

R4年度 大阪教育大学コムギの遺伝実習の様子はこちら。

令和4年度 大阪公立大学 工学部研究室訪問の様子はこちら

7月26日(火)27日(水)に、西はりま天文台実習に行ってきました。 天文台に行く前に、人と自然の博物館を見学しました。生物学・地質学・気象学など、自然に関する様々な分野について深く学ぶことができました。バスのタイヤがパンクするトラブルがありましたが、予定時刻の30分遅れくらいで、西はりま天文台に到着しました。昼から夜にかけては、生憎の曇り空で、太陽や日中の星の観測ができずじまい。生徒たちの表情も...

近畿大学原子炉研究所研修

12月24日(火)昼から日本で2つしかない研究用原子炉を訪問しました。春のI-SAP(アメリカサイエンスツアー)参加者が、MIT(マサチューセッツ工科大学)の原子炉を訪問するための事前研修を行いました。当日は、原子炉が止まっていたので、炉の内部の燃料棒、制御棒まで見せて頂きました。施設見学後は、放射線測定の実習を行いました。

2年理系探究生物選択者が、5月11日(土)大阪教育大学で染色体に関する実習を行いました。 今年は向井先生による染色体の講義のほか、インドから勉強にこられているレカーク先生の「インドにおける生物多様性と染色体研究」の講義を英語で聞き、インドのヒンドゥー教文化や政治、西ダーツ地方という世界自然遺産登録の植物の多様性と染色体研究についての講義を聴きました。日本とインドは古くからつながりの多い国ということ...

アメリカサイエンスツアー⑧

アメリカサイエンスツアー活動報告 3/7(木) 今日は、午前中ウドバーハジーセンターにてスペースシャトルや航空機の展示を見ました。当センターは、スミソニアン博物館系列の、航空宇宙博物館の別館に当たりますが、第二次大戦で実際に使用された日米両国の戦闘機や、スペースシャトルディツカバリー号が展示されており見ごたえ十分です。博物館の方に展示物の説明をしていただき、航空機一つ一つが、その用途にあわせた性能...

アメリカサイエンスツアー⑦

アメリカサイエンスツアー活動報告 3/6(水) モンゴメリ・ブレア・ハイスクールでの交流が無事終了しました。たった3日間でしたが、たくさんの友達をつくることができ、一生の宝物となりました。友人と会話する中で、英語をもっと上手く話したいという気持ちも強まったようです。日本とは違った、アメリカンスタイルの学校生活を経験し、とてもいい刺激を受けました。この経験を今後の高校生活に生かしてほしいです。...

アメリカサイエンスツアー⑥

アメリカサイエンスツアー活動報告 3/5(火) モンゴメリ・ブレア・ハイスクールでの交流2日目を終えました。授業の一部で、生野生一人ずつ、英語でのプレゼンテーションをする機会をいただきました。皆自分の興味のあるTopicについて、緊張しながらも堂々と発表することができました。アメリカ滞在中も、バスの中や空港での持ち時間、ホテルで寝る前に...と練習を重ねてきた成果です。現地の生徒や先生方から、たく...

2/28(木)~3/9(土)まで、生野高校生10名がアメリカ研修へ行っています。 伊丹空港に時間どおりに集合し、無事出発しました。 成田からボストンまでの飛行機が若干遅れましたが、それ以外は順調で、 18時にはボストンに着きました。 ホテルに着いた後、近くのピザ屋で夕食をとりました。生徒、教員みな元気です。 明日は、朝8:45に出発してi-robotの施設見学です。

8月3日、阪大実習二日目です。到着して、更衣し、ラットと対面!やさしく持ち上げてー!慣れてくれるかな…?オスとメスの違いや、飼い方などを教わりました。そして、実体顕微鏡で今後の作業の練習をします。ゲノム編集を行った受精卵を、ラットの卵管に戻す、という内容ですが、まずはビーズを使って扱いを練習します。顕微鏡をのぞきながら、動かして、チューブをくわえてピペットでビーズを吸って移動させます。なかなか難し...

8月2日、いよいよ阪大での実習です!動物実験施設の話、奇跡の薬を作る話。レベルの高い内容でしたが、医療研究の施設、動物実験の法律など、動物への配慮がいろいろと見えてきました。薬も分子レベルで働きがわかっていて、すごいな!と思いました。午後からは、最新鋭の分析機器がある研究施設の見学です。実験動物のゼブラフィッシュも見せていただきました。こんなところで遺伝子やたんぱく質の解析が行われているんですね。...

7月25日、校内研修2日目、今日は国立循環器病研究センター、動物実験施設から、塩谷先生をお招きし、実験動物、動物実験、医療、医学について講義をいただきました。動物実験についてどう考えたらいいのか、賛成といいながらも現実の実態がわからない、と思っていたなかで、先生の「必要ない動物実験は絶対に行ってはいけない」という言葉が、心に残ったと思います。医療にかかわる仕事もたくさんあることがわかりました。後半...

今年の阪大医学部実習も、例年通り2日の校内研修+2日の阪大実習で、4日間勉強しました!!まずは、7月23日校内研修!はじめに「動物実験に賛成?反対?」と題して、意見交換会を行いました。今年の参加者は22名。最初は緊張していましたが、徐々に打ち解け、しっかりしゃべりあいました。そして、福島県医療開発支援センターから今野先生をお招きし、講義「命について」で、ちょっと難しいテーマで「いのちってなに??」...

大阪教育大学 コムギの実習

今年のコムギ実習は6月9日、体育祭の翌日実施となりました。午前中は、実習園でコムギの染色体や、ゲノムの話を聞き、畑でコムギの人工授粉を見学しました。コムギの若い花から雄蕊を取り出す体験もしました。午後はコムギの染色体数の倍加に理解を深めるべく、遺伝マップ作成!各自が創意工夫を凝らした標本マップを完成させました。 うどん、パン、ケーキ、たこやき、お好み焼き・・・普段お世話になっているコムギ(パンコム...

夏の台風で延期になっていた屋久島ツアー、ついに1月5~7日で実施されました。2年生9名、1年生2名が参加。 5日は、あいにくの雨でしたが、おかげで(?)180度の虹を見ることができました。屋久島は、花崗岩と堆積岩の島。特に花崗岩が屋久島の自然を作り上げたといってもいいほどで、地質的にパターンの違う3種類の滝を観察しました。宿泊は尾の間集落の「ペンションハロー」です。近くの尾の間温泉(すごく熱い!)...

 i-SAP(Ikuno SSH America Program)に参加する生徒10名が、事前研修として大阪大学を訪問しました。  午前中はレーザー科学研究所の巨大な施設でレーザー核融合の研究について学びました。マサチューセッツ工科大学の核施設のお話も伺え、事前研修として有意義な内容でした。「赤色レーザーを緑色レーザーに変換する方法」、「短時間にレーザー光を収束させるために遅いレーザー光を追いつ...

9月11日-12日文化祭代休に鳥取県を訪れました。三朝温泉でα線を観察した後、人形峠ウラン坑道と妖精の森ガラス美術館を見学しました。ウラン坑道のウラン鉱脈に紫外線を当てると緑色に輝きました。 Uranium shines green with UV rays [IKUNO SSH]

9月11日-12日文化祭代休に鳥取県を訪れました。三朝温泉でのアルファ線の観察の様子を動画にまとめました。世界有数の放射能温泉と言われるだけあり、霧箱を用いてα線の観察ができました。 Alpha Ray using cloud chamber [IKUNO SSH]

?6月27日(火)、サイエンスツアーとして、生野高校生22名、FCAC生11名で神戸の「人と防災未来センター」、淡路島の「北淡町震災記念公園」に行きました。 ?人と防災未来センターでは、阪神淡路大震災や東日本大震災の震災直後の様子や被災地での生活についての映像に生徒たちはしっかりと耳を傾けて聞いていました。展示品等を見て回る際に、生野生とFCAC生がペアになって、生野生が英語で説明している様子が印...

実施日程 平成28年2月27日(土)~3月5日(土)実施場所 オーストラリアクイーンズランド州参加生徒 2年7名 1年13名 事前研修を念入りに行い、実り多いサイエンスツアーでした。FCAC校の生徒教員が本年度来阪したことで信頼関係が強くなったことも大きく影響していると思われます。 FCAC校の中高全校生徒による集会では、代表生徒から日本語による挨拶を受けました。校長先生からも来年の訪日を楽しみに...

とき:平成27年9月19日(土) 場所:大阪工業大学 大阪工業大学にて、ロボット工学科知能ロボット研究室の准教授 小林裕之 先生ご指導のもと、1~3年生9名に対して、ロボット制作に関する講義と実習を受けました。施設見学の後、回路図を読み解くための考え方や、ロボットを構造的(アーキテクチャ)な視点からとらえることを学びました。午後からは、事前に高校で組み立てて持参したロボットを動かす実習です。実際...

とき:平成27年8月7日(金)場所:大阪大谷大学薬学部医薬品講座 大阪大谷大学にて教授 前﨑直容 先生のご指導のもと13C同位体の核磁気共鳴スペクトルを測定する方法を学びました。メタノールCH3OH、エタノールC2H5OHなどを用いて実習しました。資料を入れたチューブをロボットアームで測定機内へ運び超電導磁石を用いて測定を行いました。NMRスペクトルの原理は難しく知識的には不十分なまま臨んだ研修で...

とき:平成27年8月7日(金)場所:大阪大谷大学薬学部分子化学講座 大阪大谷大学にて教授 森本正太郎 先生のご指導のもと、物質の性質を探究する化学実験を体験させていただきました。液体窒素やドライアイスを用いて気体の種類を調べる実験では、ゴム風船の体積変化の様子からその気体を特定するということを学習しました。また、銀樹成長におよぼす磁場の影響をみる実験では、硝酸銀水溶液に円盤状の銅版を置き、銀樹を成...

とき:平成27年7月28日(火)場所:近畿大学生物理工学部 近畿大学生物理工学部を訪問し、学部の研究の概略説明、研究室見学、講義と生殖細胞の操作実習を行いました。生体システム研究室では、教授 木村裕一 先生より生体測定と画像診断についてお話を伺いました。環境生物工学研究室では、講師 岡南政弘 先生より生物解性プラスチックについてお話を伺いました。マイクロ医用システム工学研究室では、准教授 加藤暢宏...

とき:平成27年7月24日場所:神戸大学内海域環境教育センターマリンサイト瀬戸内海国立公園の東部に位置する淡路島の最北端、淡路市岩屋にある神戸大学内海域環境教育センターマリンサイトで、理学部の川井浩史先生、羽生田岳昭先生ご指導の元、海の生態系について学習しました。「藻類の多様性と沿岸環境」という講義を受けた後、実際に海に入ってプランクトンネットでプランクトンを採集したり、藻類を採集しました。採集し...

とき:平成27年8月22日(土)場所:大阪工業大学 大宮キャンパス、八幡工学実験場大阪工業大学にて岡山敏哉 教授のご指導の元、建築学の広い範囲におよぶ研究を実体験する研修を行いました。 午前のコンピュータを用いた授業では、プロとして活躍する講師、山本浩司先生からご指導を受け、CGの実習体験を行いました。その後、在学生による作品を見て、自分たちが習ったテクニックがプレゼンテーションで効果的に利用され...

とき:平成27年5月30日(土)場所:大阪教育大学柏原キャンパス 教材園 ほか大阪教育大学柏原キャンパスを訪問し、副学長の向井康比己先生のご指導により、栽培されているコムギの進化と染色体について学習しました。教材園では栽培しているコムギを観察し、各部の名称や花の構造、交配実験の方法などをご指導いただきました。その後、採集して保存されていたコムギの原生種から現在の栽培種の実物サンプルをもとにコムギの...

とき:平成27年7月29日(水)・30日(木)場所:大阪大学医学部附属動物実験施設、大阪大学大学院医学系研究科附属最先端医療イノベーションセンター 最先端の医療研究開発がおこなわれている施設で、動物(ラット)を用いた手術実習を含む生命倫理を学ぶ研修を行いました。(尚、この実習は大阪大学の動物実験計画書に基づいて行われています。) 実習1日目は、動物を扱う実習を行う前の心構えとして「動物実験をする心...

平成27年7月21日(火)~22日(水)日本海の宮津に流れ込む延長146kmの由良川が流れ始める源流域、芦生の森で研修を行いました。 由良川での生物採取も行い、どんな生物が生息するか、資料と採取した生物と見比べ照合していきました。実にたくさんの種類がみられましたが、環境は悪化しているという話もありました。原生林では、地元の猟師の方や、森林ガイドの専門の方にレクチャーを受け、トレッキングに臨みました...

SSHオーストラリアサイエンスツアー(2/28-3/7) 3/1 夕刻、ハービーベイに到着。ホストファミリーに迎えられる。満月前の月が東の空から北に向かって左上向きにのぼる。右下が欠けているという日本では見ることのできない月。 3/2 FCAC(フレーザーコーストアングリカンカレッジ)で学校の施設案内を受けた後、4時間目から7時間目まで英会話レッスン、フレーザー島についてのレッスンを受ける。英会話...

平成26年7月25日、近畿大学生物理工学部の研究室を訪問し、生物工学科、システム生命科学科、医用工学科、で講義を受けたのち、遺伝子工学科において「生殖細胞の操作と発生工学~不妊治療とクローン研究の世界に触れる~」というテーマで講義およびマウスを用いた実習を行いました。開腹したマウスの臓器の概略を観察した後、精巣と卵巣を取りだして採精、採卵し、マイクロマニュピレーターを操作しながら体外受精を行うとい...

平成26年7月23日(水)、大阪教育大学柏原キャンパスにおいて、定金晃三 教授(教育学研究科 (修士課程) 総合基礎科学専攻)のご指導のもと、宇宙天文学研修が行われました。日没前は快晴で、見事に黒点を観察することができました。天体を観察することで、今まで教科書でしか見たことがなかったものを実際に目にすることができ感激でした。日没後の観測は天候が悪くなり残念でしたが、これも自然相手の研究の難しさを知...

平成26年6月7日(土)、大阪教育大学柏原キャンパスにて、向井康比己教授のご指導のもと「コムギの遺伝実習」を行いました。あいにくの雨模様でしたが、教材園でコムギの育成の様子を観察したり、栽培済みのサンプル品種を観察してコムギの遺伝について系統樹標本を作りました。生物基礎でDNAによる遺伝を学習している1年生にとって、今回の実習でより染色体遺伝学について理解をすることができました。

SSHサイエンスツアー2013その⑤

8月1日 ピザパーティの後、初日に行けなかったDaisy Hillの研修を最終日に確保するため、まとめの授業を行っていただきました。その後、校長先生から修了証をいただき、ホストファミリーと最後の夜を過ごしました。 もちろん、この旅の一つの目的である、「これから生野高校とSSHをとおしてFCACと国際交流を深めましょう」「日本にもFCACの生徒が来てくれますように」「日本からは探究Ⅱの成果をFCAC...

SSHサイエンスツアー2013その④

8月1日(木) 水が少なく、水を大切にするオーストラリアの水の処理、やリサイクルについての研修を行いました。Burgowan Woter Treatment Plantでは、飲み水を作る工程について授業を受け、施設を見学しました。2人目の先生がとても早口で、理解が大変だった生徒がたくさんいたようです。化学のU先生から、日本語で説明していただきました。  凝集剤で泥水を沈殿させる実験をしていただきま...

SSHサイエンスツアー2013その③

世界遺産Fraser Islandでは、その後Wanggoolba Creekで、水質調査を行いました。 この水は飲むことができ、水の中を歩く生徒もいました。  生野高校と同じデータロガーで調べます。 その後、満潮になる前に海岸線を後にして、Central Station付近の森林帯の生態調査を行いました。 3㎞程歩き、スケッチやメモを真剣にとっていました。背の高い樹林は、その高さと同じ深さの根...

SSHサイエンスツアー2013その②

7月31日(水) 世界遺産のFraser Islandに向かいます。7:30に学校を出発し6:30に学校で解散です。この島は南北120㎞にわたる砂でできた世界最大の島で、独特の生態系が存在します。驚くことに、ここにも日本人観光客が存在しません。 船で島に渡った後、東海岸に出るまで、砂の道路をパワフルな大型バスで走ります。お尻が何度も浮き、どこかの遊園地のアトラクションよりすごいかも。東海岸に出...

SSHサイエンスツアー2013その①

SSH4年目となった今年は、生野オリジナルのサイエンスツアーを実施しました。 出発日7月28日(日) 飛行機の出発順延のため、りんくうのワシントンホテルに宿泊。 29日(月) ゴールドコーストから北へ400㎞のハービーベイに深夜11時に到着。 すべてのホストファミリーが迎えてくださり、ホームステイでの初めての夜を過ごしました。 30日(火) フレーザーコースト・アグリカンカレッジで、Kat...

SSHミラクルチャレンジ 校外研修レポート 「素粒子物理学最前線 スーパーカミオカンデ・カムランド」 東京大学宇宙素粒子研究所 カミオカンデ カムランド ↓↓↓クリックするとPDFファイルが開きます(361KB)↓↓↓ カミオカンデ2012.pdf

SSHミラクルチャレンジ 校外研修レポート 「おもしろ化学実験」 大阪大谷大学 薬学部 ↓↓↓クリックするとPDFファイルが開きます(390KB)↓↓↓ おもしろ化学2012.pdf

SSHミラクルチャレンジ 校外研修レポート 「大阪大学医学部実習」 大阪大学大学院医学系研究科 医学部実験動物学教室 ↓↓↓クリックするとPDFファイルが開きます(617KB)↓↓↓ 阪大医学部2012.pdf

SSHミラクルチャレンジ 校外研修レポート 「ロボットのプログラミング実習」 大阪府立大学工業高等専門学校 ↓↓↓クリックするとPDFファイルが開きます(326KB)↓↓↓ ロボット2012 .pdf

SSHミラクルチャレンジ 校外研修レポート 「コムギの遺伝実習」 大阪教育大学 柏原キャンパス 教材園 ↓↓↓クリックするとPDFファイルが開きます(506KB)↓↓↓ コムギ2012.pdf

SSHオーストラリア研修   ■実施概要 実施日  平成23年7月30日(土)~ 8月5日(金) 実施団体 大阪府立生野高等学校、三国丘高等学校 実施場所 オーストラリアブリスベン近郊 参加生徒 各校から8名   ■活動内容 オーストラリアの自然を味わい、動植物と触れ合いました! オーストラリアでは、カランビン野生動物園にて、オーストラリア特有の野生動物・鳥類を観察。 翌日は、...

素粒子物理学最前線 スーパーカミオカンデ&カラムンド     実施日 :平成23年8月17日(水)~8月18日(木) 実施団体:東京大学、東北大学、飛騨アカデミー 実施場所:東京大学宇宙素粒子研究所、スーパーカミオカンデ、カムランド 参加生徒:希望者20名 活動内容:世界をリードする日本のニュートリノ研究について、その研究現場を訪問しました! 研究者による講義を受けた後、カムランドでは...

ロボット製作とプログラミング

ロボット製作とプログラミング     実施日 :平成23年7月28日(木) 9:50 ~ 15:00 実施団体:大阪府立大学工業高等専門学校 実施場所:大阪府立大学工業高等専門学校 参加生徒:1年から希望者20名 活動内容:今後、様々な分野での更なる利用が予想されるロボットについて学びました!からくり人形からロボットになるまでの歴史、現在実用化されているレスキューロボットなどについての...

哺乳類の発生

哺乳類の発生(体外受精)実習) 実施日:平成23年7月27日(水) 8:00~17:00 実施団体:近畿大学生物理工学部 実施場所:近畿大学生物理工学部 参加生徒:12名(男8女4) 活動内容:食品安全工学や医用工学といった、生物工学に係わる様々な分野の講義を受講した後、体外受精のためにマウスの解剖実習を行いました。大学院生によって頸椎脱臼処理されたマウスを解剖し、体内から卵巣および精巣を摘出...

免疫学実習

免疫学実習  実施日 :平成23年7月23日(土) 実施場所:大阪大谷大学薬学部実験室 参加生徒:10名 活動内容:免疫学の講義を受け、人間が生きていくために必要な免疫システムについて学びました! 講義の後は、高度な実験器具を用いて、血液凝固反応の観察、抗体の検出・測定といった免疫学に関する実習を行いました! 免疫学・薬学に関する最新の研究に触れることで、自身の進路選択を考える有意義な時間...

大阪大学 医学部実習

大阪大学 医学部実習  実施日:校内研修(2回)平成23年7月19日(火)・20日(水) 阪大研修(4回)平成23年8月2日(火)~5日(金) 実施団体:大阪大学大学院医学系研究科・医学部 実験動物医学教室 実施場所:大阪大学大学院医学系研究科・医学部 実験動物医学教室     大阪府立生野高等学校 参加生徒:1年生20名 活動内容:動物実験規定や生命倫理について学習した後、実際にウ...

コムギの遺伝実習

コムギの遺伝実習          実施日  : 平成23年5月21日(土) 10:00~16:30 実施団体 : 大阪教育大学 実施場所 : 大阪教育大学柏原キャンパス 教材園 参加生徒 : 1年、2年から希望者  19名 活動内容 : 農場で行うコムギの交配実験を通して、遺伝学に関する知識、研究の意義、研究の苦労を学びました! 異系統のコムギを実際に受粉させてみたり、原生種から現在...

京都大学 原子炉実験所

SSHミラクルチャレンジ 「京都大学 原子炉実験所」        SSH生の中で物理分野に興味のある生徒74名は、9月21日(火・文化祭代休日)京大原子炉実験所で研修を受けました。  原子炉実験所とは発電を目的とする施設ではなく、原子炉内での核分裂により生じた中性子を集め研究することで、物理・化学・生物・医療など幅広い分野で中性子を利用することを目的としています。本コースの生徒は医...

阪大医学部手術実習

SSHミラクルチャレンジ 「阪大医学部手術実習」  65期生医学分野進学希望者20名は、以下の日程で阪大医学部動物実験施設手術室において、実験用ブタの消化官手術体験を行った。  第1日目 8月9日  9:30~11:30 講義「動物実験施設の利用について」               講義「人工心臓、人工補助心臓の実演」 11:30~12:30 講義「動物実験は何のために行...

SSHミラクルチャレンジ 「阪大理学部物理 レーザー研&核物理研」  SSH生の中で物理分野に興味のある生徒40名は、7月24日(土)阪大理学部レーザー研、核物理研究センターで研修を受けた。  1年生には少しレベルの高い内容でしたが、最先端の研究に触れることができました。  レーザー研では、世界最高出力のレーザーにより、核融合実現の可能性について夢をふくらませました。  核物理研...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31