SSH特別講義

本校では4年前から大阪公立大学と連携を結び、探究活動での指導助言や校外学習を実施しました。今年度はその学部・学域を広げて、新しい取り組みとして"リケジョ"育成プログラムを行います。本日は研修に先立って事前ミーティングを実施しました。 参加生徒はこの1年間に十数回、大阪公立大学に通い、医療やヘルスケアに関する授業に参加したり、それらに関する探究活動を行います。また、IRIS(アイリスー I'm a...

12月15日(金)にSSH韓国研修に参加する生徒向けに韓国語講座が行われました。講師を務めてくださったのは韓国語が堪能な本校の英語科教諭です。 挨拶に始まってハングル文字の読み方・書き方など、すぐに役立つ韓国語についていろいろと学習しました。研修の詳しい様子が本校校長のブログに掲載されているので、そちらをご覧ください。 放課後はSSH韓国研修の韓国語講座と茶道部です! - 校長ブログ (osaka...

11月17(金)の放課後に,本校のSSH運営指導委員でもいらっしゃる岳川有紀子さんを招き, 2年生の『探究Ⅱ』理系スタンダード+希望者向けに講義をしていただきました。 生野高校では,毎年2月の上旬に2年生『探究Ⅱ』の成果発表会が開かれます。 その際,「研究をもっとこう組み立てておけば~」、「もっとこういうふうに発表すると効果的なのに」と,指導者の立場から感じられることが多い現状があります。 毎年...

10月30日(月)にSSH韓国研修の事前学習として、LAN教室で韓国の泳薫高校とオンライン交流会を行いました。 最初に泳薫高校の教頭先生と校長で挨拶した後、両校の代表生徒がお互いに相手校の生徒に向けて挨拶しました。その後、お互いの自己紹介と質問タイムを行いました。研修の様子が本校校長のブログに掲載されているので、そちらをご覧になってください。 今日は1年生物と2年古典の授業見学と自治会役員認証式、...

今年度のミラクルチャレンジのひとつに、「大台ケ原自然環境研修」という企画があります。 これは、吉野熊野国立公園の一部である大台ケ原での現地研修を中心とした活動のなかで、 自然や環境についてさまざまな視点から考えることを目的とした研修です。 8/23(水)は、その事前研修として、 環境省近畿地方環境事務所 吉野管理官事務所 国立公園管理官 鵜飼匠太 さまにお越しいただき、 質疑を交えた約1時間20分...

R5 06/29 SSH特別講義『水圏環境と微生物』

先日の岸上先生の特別講義に続き、6/29には、近畿大学農学部の副学長で、本校卒業生でもいらっしゃる、江口 充 先生にお越しいただき、ご講演をいただきました! 先生はまず、後輩である生野生たちに、ご自身が京大に進学して研究者になるにいたった道筋や、本格的に研究分野を決める時のお話、そして、海洋の環境や微生物の研究についてお話しくださいました。 特に、研究者の道に進んだからこそ実現した南極観測で、氷山...

今年度も,岸上獣医科病院 代表の岸上義弘先生をお招きして SSH特別講義『医科学の今後の方向性と再生医療』というテーマで講義をしていただきました。 約70名の生徒が参加し,熱心に耳を傾けていました。 幹細胞による治療によって,麻痺で動けなかった犬がみるみる動けるようになり, 最終的には走り回ることができるようになる映像は、とても説得力があり, 生徒たちも驚いていました。 講義後,全体の質...

令和4年度 SSH特別講義③『成果発表会2か月前講座』の様子はこちら。

7月7日(木)の放課後に,岸上獣医科病院の岸上義弘先生による 「医科学の今後の方向性と再生医療」の講義が行われました。 学校設定科目「探究Ⅱ」の受講者や、科学系クラブ員、合計約80名が 岸上先生のとてもわかりやすい再生医療についての講義を聴きました。 まだ人間では認可されていない多くの分野での再生医療が動物の現場では 既に進んでおり、全く自分では後ろ脚が動かせ...

2022年2月8日(火)に、数学研究同好会に引き続き、岳川由紀子先生による 『サイエンスショー技法』を化学同好会の6名がオンラインで受講しました。 2月3日の成果発表会でのサイエンスショーは,実際に岳川先生の目の前で行われました。 100人程の観客を前に,失敗もありながらどうにか盛り上がるショーをすることができました。 まだまだ未熟なところも多いのですが,全くの初心者の状態から指導していただい...

2022年2月8日(火)に、今年度4回目となる岳川由紀子先生による 『サイエンスショー技法』を数学研究同好会の3名がオンラインで受講しました。 2月3日(木)に本校で行われたSSH・ 探究Ⅱ 成果発表会での 数学研究同好会の発表の様子を、あらかじめ動画で見ていただき、 さまざまなアドバイスをいただきました。 ちょうど1週間前に、アドバイスをいただき、それを踏まえた発表になっていたと お褒めの言...

2022年2月1日(火)に、今年度3回目となる岳川由紀子先生による 『サイエンスショー技法』を数学研究同好会の3名がオンラインで受講しました。 2月3日に本校のSSH 探究Ⅱ 成果発表会があり、今年度は 特別枠として数学研究同好会も発表を行うことになりました。 そこで、どのようにしたら観客に伝わりやすく、そして自分たちも 楽しめる「ショー」になるか、事前に発表動画を先生に見ていただき、 また自...

2021年11月16日(火)に、岳川有紀子先生による『サイエンスショー技法②』が オンラインで行われ、化学同好会の6名が参加しました。 2週間前にアドバイスをいただいたことを踏まえ、どのようにしたら 「ショー」として優れたものになるかを自分たちで考えて、 内容を組み立てなおし、11月6日の学校見学会で再度、中学生向けに サイエンスショーを行いました。 今回もその時の動画をあらかじめ岳川先生に見...

2021年10月26日に本校のSSH運営指導委員の岳川有紀子先生による 『サイエンスショー技法』の講座がオンラインで行われ、化学同好会7名が受講しました。 先週の土曜日の本校での学校見学会の際、化学の模擬授業を受講した中学生に向けて 化学同好会が10分程度のサイエンスショーをしました。 その動画を、サイエンスショーのスペシャリストである岳川先生に 見ていただき、様々な観点からよりよいサイエン...

7月19日(月)の放課後に,獣医師:岸上義弘先生による「本番に強いメンタル」の講義が 行われ,「探究Ⅱ」の受講生と以外に,興味のある生徒も含め,合計約80名の生徒が 講義を聴きました。 先生本人の経験から,どのように自分の精神向き合えばよいのかを 非常にわかりやすく講義してくださり,第1回目の再生医療の時と同様に, 講義後に直接,岸上先生に質問に行く生徒が何人も見られました。 今回は,同じ講...

7月16日(金)の放課後に,岸上獣医科病院の岸上義弘先生による 「医科学の今後の方向性と再生医療」の講義が行われました。 学校設定科目「探究Ⅱ」の受講者や,科学系クラブ員,合計約60名が 岸上先生のとてもわかりやすい再生医療についての講義を聴きました。 まだ人間では認可されていない多くの分野での再生医療が動物の現場では 既に進んでおり,全く自分では後ろ脚が動かせなかった犬たちが, 数日後...

生野高校では、SSHに関する授業外のさまざまな取り組み(校外研修や特別講義など)を、「ミラクルチャレンジ」と呼んでいます。 今年度は、その「ミラクルチャレンジ」に「スーパーチューズデイ」という取り組みが加わりました!! これは、今までは、「SSHの探究を行っている生徒」を主な対象に随時開催していた特別講義や、その他の「SSHⅢ期目として始める取り組み(実験教室やディスカッションなど)」を、 基本的...

SSHスペシャルレクチャー「プレゼン道」

令和元年10月18日(金)の4限目に、神戸大学名誉教授の松田卓也先生にプレゼンテーション技法の講演会をして頂きました。探究Ⅱの物理、化学、生物選択者およそ100名が2月の成果発表会に向け、プレゼンテーションの効果的な方法について学びました。

2019 SSHスペシャルレクチャー① 再生医療

5月14日(火)の放課後,2年生の探究Ⅱ理系スタンダード生対象に、 獣医師の岸上義弘先生のスペシャルレクチャーが行われました。 まず,現在の科学はまだまだ発展途上の段階にあること,さまざまな誤解が 蔓延していること,そして身の回りのことに疑問をもつ大切さを教えてくださいました。 そして,ご自身の再生医療の分野での取り組みについて,実際に幹細胞を 使うことで,動物がどのように元気になっていったかを...

SSH特別講義(5/29)開催について

以下の通り,SSH特別講義を実施いたします。 日時:5月29日(火) 16:00~17:40場所:大阪府立生野高校 至誠ホール講師:岸上獣医科病院代表,大阪医科大学非常勤講師 岸上義弘演目:「医科学の今後の方向性と再生医療」

SSH講演会「2045年人工知能が人類を超える日」

平成30年2月2日(金)探究Ⅱの成果発表会を終えた2年生106名が神戸大学名誉教授の松田卓也先生の講演会を聞きました。昨年とがらりと変わった資料に圧倒されました。「2045年松田卓也先生が全人類の知能を超える日」は必ず来ると実感しました。 ?

?71期生の文理学科の「理系探究Ⅱ」の授業で、神戸大学名誉教授の松田卓也先生をお招きして、プレゼンテーション技法の講義を受けました。 ?毎年松田先生の講義は楽しく、今年も生徒は楽しみながらプレゼンテーション技法を学びました。翌日の大阪サイエンスデイの発表にも大いに役に立ちました。

11月16日(水)4時-6時にオーストラリア日本野生動物保護教育財団理事長の水野哲男先生から「海洋ゴミの海洋生物への影響」について、クイーンズランド州立モギルコアラ病院院長のアラン・マッキノン先生から「ノーザン・ヘアリー・ノーズド・ウォンバットの保護活動」についての講演会を行いました。 SSHコース生を中心に約65名の生徒が聴講しました。  

とき:平成27年11月10日(火)場所:本校 物理講義室 まず、シンギュラリティとは何なのか。それは「人間よりはるかに知的能力の高い“超知能”ができること」だと松田卓也先生は言う。ではその超知能とは、いったいどれほど賢いものなのか。松田先生は、未来学者レイ・カーツワイルを引き合いに「全人類の知能を合わせたくらい」だと説明する。高度化された人工知能によって科学技術は爆発的に進化する、そして、結果的に...

SSH特別講義「医科学の今後の方向性と再生医療」

とき:平成27年10月20日(火)場所:本校 物理講義室講師:岸上義弘  先生(岸上獣医科病院院長 日本獣医再生医療学会会長)1年普通科SSHコース「探究Ⅰ」の時間に、世界の最先端を突っ走っておられる間葉系幹細胞による再生医療の第一人者 岸上義弘先生の特別授業が行われました。脳梗塞は治る、アルツハイマーも治る、肝硬変も治るという先生のお話は私たちにとても明るい未来を垣間見させてくれました。岸上先生...

SSH特別講義「プレゼンテーション講習会」

とき:平成27年9月18日(金) 場所:本校 至誠ホール 講師:松田卓也 先生(神戸大学名誉教授) 69期生の探究Ⅱの一コマを利用し、神戸大学名誉教授の松田卓也先生による「プレゼンテーション」についての講義と実習を実施しました。松田卓也先生は天文学者で宇宙物理学者であられますが、疑似科学批判を活発に行われ、人工知能についての2045年問題などにも精力的に取り組まれておられます。そしてなりより「プレ...

阪大医学部 手術実習 校内での事前講義2

平成27年7月27日実施 講師:塩谷恭子 先生(国立循環器病研究センター 実験動物管理室長)7月29日、30日に行われる阪大手術実習を前に、「医療と医学の違い」「動物実験の成果」や「医療器具の仕組み」についてまなび、さらに「拍動体験実習」をおこないました。また、手術での帽子やマスク、滅菌手袋の着用方法を練習しました。動物実験反対運動について、事例を学習した一方で、動物実験なくしては作ることのできな...

阪大医学部 手術実習 校内での事前講義1

実施:平成27年7月23日 講師:今野兼次郎先生(iPS細胞研究所 准教授 獣医師)7月29日、30日に行われる阪大手術実習の事前講義として、「動物実験の意義」や「命のとはなにか」について考え、生命倫理について理解を深めると共に、簡単な縫合の練習を行うため、獣医師の先生による講義をうけました。「なぜ、実験動物を用いて動物実感する意味があるのか?」を考えてくるよう、課題をいただきました。縫合は、やり...

SSH特別講義「我が国の臓器移植医療の現状」

平成27年7月10日(金)、「我が国の臓器移植医療の現状-臓器移植って、なあに?いのちの大切さを考えてみませんか?-」と題し、大阪大学医学部附属病院移植医療部長の福嶌教偉先生による特別講義が開催されました。 1968年8月8日、日本で初めての心臓移植「和田移植」は、術後83日目にして患者さんが亡くなり快挙報道から一転して大批判ということで、大変話題となりました。その時福嶌先生は小学6年生。「心臓移...

平成27年6月25日(木)、和歌山県立医科大学医学部生理学第講座の前田正信 教授による特別講義が開催されました。和歌山県立医科大学を例にして、各学年でどのようなことを学ぶのか具体的な説明のほか、国の政策で、医学部は昔に比べ定員が増え入学しやすくなった。しかし、医学部に入っただけで安心して勉強をさぼってはいけない。勉強をしなければ国家試験は通らないし、医師として活躍することもできない。医学を学ぶには...

SSH特別講義「医科学の今後の方向と再生医療」

平成26年12月11日(木)岸上獣医科病院の岸上義弘院長先生からすばらしいお話を伺いました。怪我をしたら、傷口に消毒液を塗ります。消毒液は細菌をやっつけますが健康細胞もやっつけてしまいます。熱が出ると解熱剤を飲みます。熱が出る理由はウイルスをやっつけるためです。解熱剤は熱を下げますが、ウイルスは喜びます。抗がん剤はがん細胞を攻撃しますが同時に免疫細胞も攻撃します。動物には「自己治癒能力」が備わって...

SSH特別講義「効果的なプレゼンテーション技術」

平成26年12月8日(月)・9日(火)1年生を対象に、マイクロソフト オフィシャルトレーナーでオフィススペシャリストの山口純子先生をお招きして「効果的なプレゼンテーション」というテーマで講義を行っていただきました。①プレゼンテーションの必要性②バーバルコミュニケーション・ノンバーバルコミュニケーションの向上について③プレゼンテーションを成功させるには④資料の視覚化・効果的な使い方⑤求められるプレゼ...

SSH特別講義「英語で学ぶ生物基礎」

平成26年11月18日(火)、英語で学ぶ生物基礎として、1年生を対象にシンガポールから大阪教育大学で研修中のLeeShanShan(リーシャンシャン)先生(中等学校理科担当教員)をお招きして講義を行っていただきました。内容は、これから学習する「ホルモン」への導入部で、血糖量(血液中のグルコース)を減少させるホルモン「インスリン」についての学習でした。最初に、すい臓から出る膵液(外分泌)とホルモン(...

英語で学ぶ物理講義「Faraday Cage」

平成26年11月27、28日。本校物理教員による授業を全編英語で行いました。最初に主要な単語を確認し、実験をしながら「ファラデーのかご」について学びました。ゆっくりとしたペースで、英語も授業内容もしっかり理解することができました。最後のアンケートでは「英語での授業をまた受講したい!」という声が多くありました。

SSH特別講義「プレゼンテーション技法」

平成26年11月21日(金)の探究の授業は、プレゼン道の開拓者である、NPO法人あいんしゅたいん副理事長で、神戸大学名誉教授の松田卓也先生の講演会でした。最初に、本校代表の生徒がこれまでの探究のプレゼンを披露し、それに関する評価を受けました。その後、松田先生からプレゼンにおいて大切にするべきことをお話いただきました。お話はとても分かりやすく、そして楽しく生徒にとって非常に充実した時間でした。生徒と...

SSH特別講義「世界の扉を開く-海外留学から得たこと」

平成26年10月3日(金)。オーストラリア日本野生生物保護教育財団理事長の水野哲男博士にお越しいただき、「世界の扉を開くー海外留学から得たこと」と題した講演をしていただきました。水野先生には、来年3月のオーストラリアSSHサイエンスツアーでもお世話になる予定です。留学には高額のお金が必要であること、他国の留学生の中には国を背負って勉強しに来ている人がたくさんいること、カンガルーは乳首によって母乳の...

Physics advanced class “about Higgs boson” by Dr. Andrey Tayduganov

7月7日、1時間目と2時間目の3年生物理の授業で、 大阪大学大学院 理学研究科 物理学専攻 素粒子論研究室 特任研究員のアンドレイ先生による「ヒッグス粒子」についての特別授業が実施されました。ヒッグス粒子は昨年ヨーロッパのCERN(欧州原子核研究機構)で発見され、そして約50年前その存在を理論的に予言したヒッグス博士がノーベル物理学賞を受賞しました。英語での講義でしたが、3年生は英語でたくさん質問...

阪大レクチャー 命と科学

阪大レクチャー 「命と科学」  SSH生89名を対象に7回の阪大レクチャー「命と科学」を実施しました。今年度は時間割に組み込むことができなかったため、火曜、水曜の4時から6時まで視聴覚教室や時習館で実施しました。  第1回 6月22日 阪大医学部准教授 黒澤 努先生  第2回 6月23日 阪大医学部准教授 黒澤 努先生  第3回 6月29日 阪大医学部教授  松浦成昭先生  第...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30