2023年アーカイブ

SSH物理実験動画

本校では、多くの物理実験を行っています。その実験動画は本校HPの「SSH・探究」中の物理実験集に載っています。また、大阪府生徒研究発表会の特設サイトにも掲載されています。約170本あります。興味のある人はぜひ見てみましょう! 大阪府立生野高等学校 実験youtube.pdf

R5年度SSH情報交換会に参加してきました

12月26日(火)東京都千代田区の法政大学で実施されたSSH情報交換会に参加してきました。 行きの新幹線の中で見た富士山🗻がきれいでした。 日本全国のSSH指定校の校長・教頭・主任が集まり、各校の取組みについて資料を用いて交流する場です。意見交流を通して、期を重ねている学校は年々SSH事業が発展しており、本校でも取り入れそうな事業の発見もありました。また、Ⅳ期め申請に向けた大きなヒントを得るこ...

SSH韓国海外研修最終日

4日目最終日は、仁川学生科学館で研修を行いました。科学技術を中心とした、様々な展示物がありました。生徒たちは事前学習で調べた展示物を中心に、見学・体験し、レポートを作成しました。学校で学んだ内容が展示物になっているものもあり、生徒たちは嬉しそうに施設内をまわっていました。 今回の研修で、韓国の科学館を2つ訪れましたが、どちらの科学館も現代〜未来を想定した展示物が多くあることに気が付きました。人間社...

SSH韓国海外研修3日目

3日目の午前は、泳薫(ヨンフン)高等学校及びその周辺の高校の生徒たちと一緒に、物理・情報実験の授業を受講しました。 授業の内容は、C言語を用いたプログラミングでした。最終的には、超音波を用いて障害物との距離を測定するためのプログラミングとその理論について学びました。初めてC言語を用いる生徒ばかりでしたが、現地の生徒たちに助けてもらいながら、一生懸命取り組んでいました。中には、日本に帰ってからもう一...

SSH海外研修2日目

2日目は、泳薫(ヨンフン)高等学校の生徒たちと一緒にカーボンニュートラルについて学びました。 まずは、仲を深めながらリサイクルについて学ぶために、プラスチックゴミからキーホルダーやコースターを作成する授業に参加しました。生徒たちは、英語・日本語・韓国語・ボディーランゲージを上手く用いながら、学習していました。 その後、カーボンニュートラルに関する探究成果発表会を行いました。英語を用いた発表会でした...

SSH韓国海外研修1日目

飛行機出発が1時間ほど遅延するトラブルもありましたが、無事韓国に到着しました。 外気温-10℃という超極寒の中で、研修がスタートしました。 1日目は、韓国内最大規模レベルの 科学館である、国立果川科学館で研修を行いました。生徒たちは、事前学習で調べた展示物を中心に見学・体験学習を行い、レポートを作成しました。 予定していた時間より短い研修となってしまいましたが、生徒たちは最大限、楽しみ、様々な...

SSH事業の地域連携の一環で小学校で出前授業を行いました

12月20日(水)にSSH事業の一環として、富田林小学校で出前授業を行いました。 物理の実験教室で、小学生も楽しく取り組んでいました。詳しい様子が本校校長のブログにあがっているので、そちらを見てください。 今日は吹奏楽部・ダンス部合同クリスマスコンサートと理科の出前授業です! - 校長ブログ (osaka-c.ed.jp)

12月17日(日)大阪工業大学梅田キャンパスにて大阪府生徒研究発表会第2部に参加してきました。 発表班は次の通り ・教科書に載っている反応物は最適なの?~実験室におけるアセトンの製法~(化学) 銀賞受賞! ・鶏肉は火が通りにくい!?(学際) ・平方根の近似について(数学) アセトン班が銀賞を受賞しました。閉会式時の全体会で大阪工業大学の副学長から「鶏肉の研究が非常に興味深く、アセトンは教科書を疑う...

今年度より新たに、SSH天文学研究プロジェクトを始めました 今年度は計3回実施することができました。 SSH天文学研究プロジェクト.pdf

12月15日(金)にSSH韓国研修に参加する生徒向けに韓国語講座が行われました。講師を務めてくださったのは韓国語が堪能な本校の英語科教諭です。 挨拶に始まってハングル文字の読み方・書き方など、すぐに役立つ韓国語についていろいろと学習しました。研修の詳しい様子が本校校長のブログに掲載されているので、そちらをご覧ください。 放課後はSSH韓国研修の韓国語講座と茶道部です! - 校長ブログ (osaka...

愛知県の高校に視察に行ってきました!

12月8日(金)に本校教員6名(教頭、理科3名、体育1名、国語1名)で愛知県立明和高等学校に視察に行きました。視察の目的は進路面とSSH探究活動のつながりを学びたいと思っていました。 SSH部を中心とした取組みについて参考になるものがたくさんありました。授業を見学させていただき、気づいたのが欠席生徒の少なさです。学校の授業を通して力をつけていこうという生徒の姿勢が感じられました。 途中によった...

12月1日(金)にSSHミラクルチャレンジ(校外研修)で大阪公立大学工学部の研究室に行きました。 そもそも 高校生にとって大学の研究室 では、どのような研究をしているかについては 、「漠然としていてよく分からない」といったものであった。特に航空宇宙工学という分野においては、その研究内容について、何も知らないという状態であったが、今回の実践を通して実際の研究施設やその内容を丁寧にご教示頂き、具体的な...

11月17(金)の放課後に,本校のSSH運営指導委員でもいらっしゃる岳川有紀子さんを招き, 2年生の『探究Ⅱ』理系スタンダード+希望者向けに講義をしていただきました。 生野高校では,毎年2月の上旬に2年生『探究Ⅱ』の成果発表会が開かれます。 その際,「研究をもっとこう組み立てておけば~」、「もっとこういうふうに発表すると効果的なのに」と,指導者の立場から感じられることが多い現状があります。 毎年...

福岡県の高校に視察に行ってきました!

11月13日(月)、14日(火)に福岡県の先進校に視察に行ってきました。視察の目的として、SSH探究活動と進路面とのつながりを学びたいと思っていました。 行きの新幹線の中で岡山県を通過しているときに大きな虹がかかっていました。いいことあるかな。 13日(月)は福岡県立修猷館高等学校に行きました。こちらはSSH校ではありませんが、海外研修等、本校のSSH事業の参考になるものを多く学ぶことができまし...

大阪府学生科学賞 表彰式に参加してきました!

11月11日(土)の午後に,読売新聞大阪本社にて大阪府学生科学賞の表彰式が行われました。 本校の3年生3名が探究活動で研究してきた『化学と美術の融合 ~ガラスフュージングを用いて~』が,優秀賞 「大阪府教育委員会賞」を受賞しました。 この研究は,本校のSSHのテーマである『学際的』(学問の垣根を超えた)を本格的に実践したもので,昨年の大阪サイエンスデイや本校の運営指導委員会でも評価されてきま...

11月6日(月)に生野高校の視聴覚室で、大阪公立大学理学研究院より橋本光靖先生にお越しいただいて、数学講演会を実施しました。 ・講演の様子 内容は代数学の体論で、アフィン平面の説明からそれを対戦表の作成や魔方陣に結びつけて考えるというものでした。教員である私も大変勉強になりました。 生徒達は大学で学ぶ数学を体感してとても刺激的に過ごしていました。 今回の講演を聞いて大学で数学を勉強しようと思った...

大阪教育大学コムギの遺伝学実習を実施しました!

11月3日に大阪教育大学でコムギの遺伝学実習を実施しました。 詳細はこちらから。 第3章2(12)大阪教育大学コムギの遺伝学実習.pdf

10月30日(月)にSSH韓国研修の事前学習として、LAN教室で韓国の泳薫高校とオンライン交流会を行いました。 最初に泳薫高校の教頭先生と校長で挨拶した後、両校の代表生徒がお互いに相手校の生徒に向けて挨拶しました。その後、お互いの自己紹介と質問タイムを行いました。研修の様子が本校校長のブログに掲載されているので、そちらをご覧になってください。 今日は1年生物と2年古典の授業見学と自治会役員認証式、...

第13回科学の甲子園大阪府大会参加

10月29日(日)大阪工業大学大宮キャンパスにて、第13回科学の甲子園大阪府大会に参加しました。 朝から理科の4科目に数学、情報の筆記テスト、実験に向けてのレポート作成の後、実験テストが行われ総合優勝を決定するというものでした。実験のテーマは水の浄化実験と水都大阪ならびに大阪工業大学の傍に淀川が流れているならではのものでした。 結果は入賞ならずでしたが、今日一日科学に浸った生徒たちが理学・工学を...

R5年度 大阪府生徒研究発表会で発表しました!

10月21日(土)大阪府立天王寺高等学校で開催された大阪府生徒研究発表会で8班が本校を代表して発表しました。 ・ペットボトルキャップでストレートを投げよう!!!(物理) ・鶏肉は火が通りにくい!?(学際) ・教科書に載っている反応物は最適なの?~実験室におけるアセトンの製法~(化学) ・アントシアニン系色素と金属イオンの関係(化学) ・グッピーの年齢別学習能力の違い(生物) ・廃棄物...

10月14日(土)中学生対象実験教室を実施しました

10月14日(土)、学校見学会の際に、中学生向け実験教室を実施しました。 化学「燃焼について考えよう」 生物「顕微鏡の使い方」 物理「光について」 また、科学系部活動の生徒も模擬授業を行いました。

祝*大阪府学生科学賞 大阪府教育委員会賞受賞!

第67回(令和5年度)大阪府学生科学賞 大阪府教育委員会賞受賞! タイトル:化学と美術の融合~ガラスフュージングを用いて~ 10月6日(金)7日(土)に第67回大阪府学生科学賞展示会が実施され、本校より入賞が出ました。この班は本校のSSH研究開発テーマの"学際(教科横断、広領域)的"探究活動を中心に担い、昨年度も神戸女学院大学で実施された発表会でも入賞した班です。昨年度より非常に熱心に活動を続けて...

文化祭 科学系部活動合同・モノづくり実験教室

9月9日(土)、10日(日)に文化祭があり、そこで科学系部活動合同でモノづくり実験教室を実施しました。両日とも大盛況で、生徒たちは楽しく忙しく活動していました。 また、昨年度外部で発表した探究班の一部のポスターと今年度のここまで実施した分のミラクルチャレンジのポスター掲示し、多くの方がご覧になられていました。

大阪府学生科学賞に出展してきました

10月7日に大阪府庁咲洲庁舎で実施された「大阪府学生科学賞」に本校から6本の出展を行いました。ポスターは3年生が探究活動で取り組んだものです。 詳しい様子が本校校長のブログ「今日は大阪府学生科学賞と松原市説明会、登高会総会です! - 校長ブログ (osaka-c.ed.jp)」に掲載されているので、そちらをごらんください。

9月30日(土)にSSHミラクルチャレンジで大台ヶ原自然環境研修を実施しました。 今回の研修ではいろんなことを教えていただきました。一つには、自然豊かに見える大台ケ原ですが、決してそうではなく、ようやく森林の回復に向けて動きだした状況であること。二つ目は目に見える景色も知識がないとまったく違ったもの、真実とは真逆の景色に見えること。これまで知らなかったことをたくさん知ることができました。 詳しい様...

SSH事業の地域連携の一環で中学校で出前授業を行いました

9月29日(金)にSSH事業の一環として、藤井寺市立第三中学校で出前授業を行いました。 化学の実験教室で、中学生も楽しく取り組んでいました。詳しい様子が本校校長のブログにあがっているので、そちらを見てください。 午後は理科の出前授業を見学に行きました! - 校長ブログ (osaka-c.ed.jp)

9月16日(土)大阪工業大学大宮キャンパスで実施された「科学の甲子園実技競技対策基礎実験講座」に参加してきました。これは10月29日(日)に行われる「科学の甲子園大阪府大会」に先立ち、その実技競技の準備のために行われたものです。 午前中はまず大講義室にて今回のテーマや実技競技の内容・実施方法についての説明を受けました。 今回の実技競技のテーマは「水処理(衛生工学)」。複数の成分を含んだ水から、効率...

9月11日(月)に大阪健康安全基盤研究所にて「高校ではできない分析化学実習」が行われ, 2年生の理系の生徒8名が参加しました。 (本校の校長ブログにも,様子が掲載されています。) まずは,大阪健康安全基盤研究所がどのような機関であるか,私たちの暮らしに どのようにかかわっているのかなどを説明していただきました。 その後,実験室へ移動し白衣に着替え,用意していただいた実験書を基に 午前の実習...

探究SSH中間発表会を実施しました!

8月31日に、探究SSH中間発表会を実施しました。 発表タイトルは8月30日に「SSH・探究NEWS」をご覧ください。

探究Ⅱテーマ一覧

明日(8/31)、SSH探究Ⅱ中間発表会が実施されます。 テーマ一覧です。 探究テーマ一覧.pdf

マスフェスタ(全国数学生徒研究発表会)に参加してきました

8月26日(土)に大阪府立大手前高等学校で実施されたマスフェスタ(全国数学生徒研究発表会)で探究数学班と数学研究同好会が研究発表を行いました。 多くの方から指導助言をいただくことができました。 他校の発表も見学し、今後の活動へのよい刺激を得ることができました。

SSH全国発表会に参加しました!

8月9日、10日の2日間、神戸の国際展示場にてSSH全国発表会があり、3年探究Ⅲで2年次からのテーマを継続研究していた2名がポスターセッションに参加しました。 タイトルは「果肉の消化抑制効果と消化液の働き」です。見学してくださった方からは、面白いテーマですね、と興味を持っていただけました。実験方法についてアドバイスもいただき、なるほどと思う指摘もいただけました。2日にわたる発表会は長かったですが、...

今年度のミラクルチャレンジのひとつに、「大台ケ原自然環境研修」という企画があります。 これは、吉野熊野国立公園の一部である大台ケ原での現地研修を中心とした活動のなかで、 自然や環境についてさまざまな視点から考えることを目的とした研修です。 8/23(水)は、その事前研修として、 環境省近畿地方環境事務所 吉野管理官事務所 国立公園管理官 鵜飼匠太 さまにお越しいただき、 質疑を交えた約1時間20分...

7/28(金)第2回事前学習  第2回事前学習をzoomを用いてオンラインで実施しました。当日(8/17)に各自に与えられた課題を発表することになっており、その際に使用するシュミレーションソフトについて学習しました。 8/17(木) 研究室訪問  はじめにサイバーメディアセンターに行き、説明を受けた後に、各自がシュミレーションした課題について発表を行いました。 その後、スーパーコンピューター...

7月21日(金)から1泊2日で西はりま天文台の実習に行ってきました。 天文台に行く前に兵庫県立人と自然の博物館に寄り、さまざまな展示を見ました。 展示物はもちろんのこと、展示方法として見るだけでなく、 嗅いだり、触ったり、聴いたりする展示物もあり、 興味を持たせる工夫にも関心しました。 昼過ぎに天文台に到着し、太陽の黒点やプロミネンスの観察や金星の観望を行いました。 太陽の活動がとても活...

7月25日(火)にミラクルチャレンジで海遊館で研修を行いました。 現地に着くと、ダイヤモンドプリンセスが入港していました。一瞬建物かと疑うくらい非常に大きかったです。横にはサンタマリア号がとまっていました。 海遊館の動物について説明を受けました。 メモを取りながら熱心に聞いていました。 その後、海遊館内を自由に回って見学しました。 かわいいカワウソくん

京都・大阪マスインターセクションに参加してきました

7月16日(日)に数学研究同好会が京都・大阪マスインターセクションに参加してきました。難しい問題が多かったですが、楽しく取り組むことができました。

 7月13日(木)、今年度SSH全国大会に出場する班が、2年生に向け、体育館で発表をしました。  やや緊張した様子で始まりましたが、次第にエンジンがかかり、これまでの成果をしっかりと発表してくれました。  2年生は、夏休み明けの中間発表や、成果発表に向け、自分たちの参考にできる点はないかなど、非常に意欲的に耳を傾けている様子も見られました。  発表終了後の質疑応答では、批判的思考(クリティカ...

 7月5日(水)、本校卒業生でもある大阪大学サイバーメディアセンター・情報科学研究科所属の村田忠彦教授にお越しいただき、"社会シミュレーションとは"というテーマで講演をいただきました。  一口に社会シミュレーションといっても、人間の行動心理学や経済学はじめ、学際的な思考がいかに重要であるかがわかる、非常に奥深い内容でした。講演の中でも、数学や天文学などあらゆる学問は"人間"を中心に(より良く?H...

7月1日(土)、SSHミラクルチャレンジ「~個人的な見学の2倍学べる~大阪市立科学館研修」が行われました。 まず初めに、科学館の学芸員の方から講義が行われました。大阪市内にある博物館の数や種類について、大阪市立科学館の前身である大阪市立電気科学館が日本で最初に「科学館」と銘打った博物館であること、日本で最初にノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹氏が研究していた大阪大学理学部の跡地に科学館が建設され...

R5 7/1 SSH韓国サイエンスツアー 保護者説明会

 本日7月1日(土)の午前中、SSH韓国海外研修事前説明会を行いました。  足元の悪い中、100名以上の方にお越しいただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。  生徒の皆さん、小論文に自身の思いをしっかり書いてくださいね。

明日7月1日(土)に行われるSSHミラクルチャレンジ「大阪市立科学館研修」の事前学習が 本日6月30日(金)の放課後に行われました。 講師は,本校のSSH運営指導委員でもあり元大阪市立科学館の学芸員の岳川有紀子先生で, 科学館の概要や学芸員の仕事などについてオンラインで講義をしていただきました。 この講義を事前に受けておくのと,何の知識もなく見学するのとでは,深みが大きく変わります。 明日,限ら...

R5 06/29 SSH特別講義『水圏環境と微生物』

先日の岸上先生の特別講義に続き、6/29には、近畿大学農学部の副学長で、本校卒業生でもいらっしゃる、江口 充 先生にお越しいただき、ご講演をいただきました! 先生はまず、後輩である生野生たちに、ご自身が京大に進学して研究者になるにいたった道筋や、本格的に研究分野を決める時のお話、そして、海洋の環境や微生物の研究についてお話しくださいました。 特に、研究者の道に進んだからこそ実現した南極観測で、氷山...

今年度も,岸上獣医科病院 代表の岸上義弘先生をお招きして SSH特別講義『医科学の今後の方向性と再生医療』というテーマで講義をしていただきました。 約70名の生徒が参加し,熱心に耳を傾けていました。 幹細胞による治療によって,麻痺で動けなかった犬がみるみる動けるようになり, 最終的には走り回ることができるようになる映像は、とても説得力があり, 生徒たちも驚いていました。 講義後,全体の質...

R5 SSHミラクルチャレンジ一覧

本校ではSSH校外研修(ミラクルチャレンジ)を多く企画しています。R5年度実施の校外研修の一覧です。こららはすべて本校の教員が各研究所や大学と相談してつくりあげた本校オリジナルの研修です。自分の将来や進路について考えるよいきっかけやその一因になると思います。 ぜひ積極的に参加してみましょう! R5 SSHミラクルチャレンジ.pdf

本校では探究Ⅰ~Ⅲを通じて本校独自の研究指導書「Advice for Researchers」を使用して活動を行っています。 研究倫理ガイドラインからはじまり、SSH活動を行ていた卒業生の声、探究の手法、発表方法、さらには実験ノートもついており、探究活動のノウハウがすべて詰まった、本校自慢の研究指導書となっています。 R5年度入学生が使用する研究指導書「Advice for Researchers...

R4年度の探究論文集

R4年度に生徒が取り組んだ論文集をHPに公開しました。ぜひご覧ください。 R4年度 探究論文集.pdf (osaka-c.ed.jp)

R4年度のSSH研究開発報告書

R5年度が始まりました。R5年度は本校SSH指定Ⅲ期めの4年目になります。今年度も多くの取組みを実施していきますので、よろしくお願いいたします。 R4年度の「SSH研究開発報告書」が完成しました。R4年度の取組みが掲載されているのでぜひご覧ください。 R4年度SSH研究開発報告書.pdf (osaka-c.ed.jp)

2/2 R4年度SSH探究Ⅱ成果発表会が行われました。

R4年度SSH探究Ⅱ成果発表会の様子はこちら。

R4年度 大阪教育大学コムギの遺伝実習の様子はこちら。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30