3日目の午前は、泳薫(ヨンフン)高等学校及びその周辺の高校の生徒たちと一緒に、物理・情報実験の授業を受講しました。
授業の内容は、C言語を用いたプログラミングでした。最終的には、超音波を用いて障害物との距離を測定するためのプログラミングとその理論について学びました。初めてC言語を用いる生徒ばかりでしたが、現地の生徒たちに助けてもらいながら、一生懸命取り組んでいました。中には、日本に帰ってからもう一度実験する、と話をしている生徒もいました。
午後からは、水原市にあるSamsung Innovation Museumで研修を行いました。ガイドの方との対話型研修を行う予定でしたが、ガイドの方が体調不良で急遽お休みされていたため、自分たちで施設内をまわって研修を行う形に変更しました。生徒たちは、展示物を見たり、体験したりして、サムスンや電気工学の歴史について、しっかりと学んでいました。
(その他生徒の様子は、本日の校長ブログを参照してください。)
SSH韓国海外研修3日目
2023年12月23日 17:28
投稿者: 浅田充彦