2014年12月アーカイブ

SSH特別講義「医科学の今後の方向と再生医療」

平成26年12月11日(木)岸上獣医科病院の岸上義弘院長先生からすばらしいお話を伺いました。怪我をしたら、傷口に消毒液を塗ります。消毒液は細菌をやっつけますが健康細胞もやっつけてしまいます。熱が出ると解熱剤を飲みます。熱が出る理由はウイルスをやっつけるためです。解熱剤は熱を下げますが、ウイルスは喜びます。抗がん剤はがん細胞を攻撃しますが同時に免疫細胞も攻撃します。動物には「自己治癒能力」が備わって...

SSH特別講義「効果的なプレゼンテーション技術」

平成26年12月8日(月)・9日(火)1年生を対象に、マイクロソフト オフィシャルトレーナーでオフィススペシャリストの山口純子先生をお招きして「効果的なプレゼンテーション」というテーマで講義を行っていただきました。①プレゼンテーションの必要性②バーバルコミュニケーション・ノンバーバルコミュニケーションの向上について③プレゼンテーションを成功させるには④資料の視覚化・効果的な使い方⑤求められるプレゼ...

平成26年7月25日、近畿大学生物理工学部の研究室を訪問し、生物工学科、システム生命科学科、医用工学科、で講義を受けたのち、遺伝子工学科において「生殖細胞の操作と発生工学~不妊治療とクローン研究の世界に触れる~」というテーマで講義およびマウスを用いた実習を行いました。開腹したマウスの臓器の概略を観察した後、精巣と卵巣を取りだして採精、採卵し、マイクロマニュピレーターを操作しながら体外受精を行うとい...

平成26年7月23日(水)、大阪教育大学柏原キャンパスにおいて、定金晃三 教授(教育学研究科 (修士課程) 総合基礎科学専攻)のご指導のもと、宇宙天文学研修が行われました。日没前は快晴で、見事に黒点を観察することができました。天体を観察することで、今まで教科書でしか見たことがなかったものを実際に目にすることができ感激でした。日没後の観測は天候が悪くなり残念でしたが、これも自然相手の研究の難しさを知...

平成26年6月7日(土)、大阪教育大学柏原キャンパスにて、向井康比己教授のご指導のもと「コムギの遺伝実習」を行いました。あいにくの雨模様でしたが、教材園でコムギの育成の様子を観察したり、栽培済みのサンプル品種を観察してコムギの遺伝について系統樹標本を作りました。生物基礎でDNAによる遺伝を学習している1年生にとって、今回の実習でより染色体遺伝学について理解をすることができました。

SSH特別講義「英語で学ぶ生物基礎」

平成26年11月18日(火)、英語で学ぶ生物基礎として、1年生を対象にシンガポールから大阪教育大学で研修中のLeeShanShan(リーシャンシャン)先生(中等学校理科担当教員)をお招きして講義を行っていただきました。内容は、これから学習する「ホルモン」への導入部で、血糖量(血液中のグルコース)を減少させるホルモン「インスリン」についての学習でした。最初に、すい臓から出る膵液(外分泌)とホルモン(...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31