2月5日(月)の「進路室だより」で国公立大学推薦入試説明会の案内がありました。(詳しい内容は「国公立推薦説明会...3年生ではありません。2年生! - 進路室だより 」から)
本校はSSH校であり、GLHSでもあるため、全員が探究活動を行っています。以前の「探究・SSHブログ」でも書きましたが、2年生に探究活動を行っていると、3年生になったときに進路の選択肢が増えます。とりわけ外部で発表した生徒には大きなチャンスです。以前は「国公立大学の推薦入試なんて、宝くじをあてるようなものだ」と言われていたこともありました。しかし、今は国公立大学でも推薦入試の枠がどんどんと増えてきており、探究活動の実績を使うと、学習面では届かない大学でも合格することが増えてきました。今年度の77期2年生は、例年以上に外部で発表した班が非常に多い学年で、非常に多くの人が実績を持っています。推薦入試というと自己推薦書などの書類作成が大変だ、、と思う人もいるでしょう。ですが、3年の年度当初からこの出願を見据えてコツコツと準備していけば、それほど負担なく準備できると思います。今の時点で共通テスト→一般入試だけの進路で自分の進路の選択肢を狭めてしまうのは非常にもったいないです。
ぜひ多くの人にこの推薦入試説明会に参加してほしいと思います。間違いなく多くのことが学べると思いますよ!