2年生の理系化学(電池)の授業の様子です

今日は鉛蓄電池、ダニエル電池、燃料電池について学習していました。

鉛蓄電池は最初に手回し発電機を用いて、鉛蓄電池を充電した後、プロペラにつないで実際に回るのか確認しました。ただプロペラが回るかどうかだけではなく、充電、放電中の溶液や電極板の様子にも注目して実験が行われていました。

ダニエル電池の例も用いながら、実際に実際に電圧計につなぎ、理論値・教科書に書かれている起電力の比較も行いました。

実験結果であるので、色々な要因はありますが、教科書等に書かれていることと同じになることはあまりありません。その要因を考えるのも大切です。探究活動で調べてみるのも面白そうですね♪

カレンダー

2025年7月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031