3学期始業式

 新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 今日から3学期が始まりました。少し冷え込みのある朝でしたが、子どもたちが元気に通って来ることが、とても嬉しく感じます。始業式で能登半島の地震の話をしたところ、ほぼ全員が知っていました。大阪も震度4程度の揺れが長く続いたことや、テレビの報道が一斉に地震に関することに変わったことなどで、子どもたちの関心も高かったのではと思います。今もなお、多くの行方不明者がおられ、避難所に十分な支援が届いていないことなども報じられ、心が痛みます。またそれ以外にも、新年早々、いろんな悲しいことが起き、驚いています。あらためて被災された皆様にお見舞い申しあげます。今日の始業式では、今回の地震で私が感じたこと2つを伝えました。今当たり前の生活ができていることがとても幸せだということ、それを感じて生活することが大事だと思います。もう一つは、今自分ができることとして、自分は地震への備えを十分しているだろうかということです。大阪では、近い将来、南海トラフ地震で大きな被害が出ると言われています。地震を防ぐことはできませんが、備えをしていれば被害を少なくすることはできると思います。我が家はどうか、学校はどうかという目で見て、今からでもできることを進めていきたいと思います。あらためて、子どもたちが元気で笑顔で通ってこれる日常のありがたさ、嬉しさを感じました。

 2024年は辰年です。「辰」には「ふるう、ととのう」という意味があり、草木が成長し、形が整い、活気にあふれている様子を意味します。今年は、「新しいことをはじめて成功する」「今まで準備してきたことが形になる」年と言われています。何かにチャレンジするのが良い年なので、3学期に子どもたちが自分の目標を立てて、チャレンジ・挑戦していくことを願っています。

全IMG_4288.jpg全IMG_4285.jpg