楽しかった修学旅行も、体調を崩すことなく、全ての行程を無事終えることができました。 ところが、台風15号の影響で帰りの新幹線の出発が大幅に遅れることに。いつ帰れるかわからない、もしかしたら大阪に帰れないかも、という状況のなか、ひとまず東京駅へ向かいました。 予定の160分遅れなどの案内を確認しながら、もう一つのランドマーク である 東京駅内を散策して過ごしました。結果的には2時間ほどの遅れで別の新...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
東京スカイツリーの後は日暮里にあるきこえない人が経営するラーメン屋での昼食です現在は全国で唯一のきこえない人が経営するラーメン店ということで話題のあるお店です。 券売機の故障で店員さんに手話や指文字で直接注文することになりました。注文を受けてから1分でラーメンをお出しするという店主の思いもあり、店主とスタッフのオーダー確認の厳しいやりとりを目の当たりにし、働くことの厳しさを知ったことだと思いま...
日本の首都 東京。 東京旅行では欠かすことができないランドマーク、東京スカイツリーにやってきました。あいにくの曇り空で350mの高さからの眺めは...。 上空は真っ白。それでも展望デッキの中で、記念写真を撮ったり、キャラクターとも交流をしたりして楽しく過ごしていました。 ガラス床はツリーの下が見えて少し怖かったです。
おはようございます。 楽しかった修学旅行も最終日になりました。昨日までの疲れもあるでしょうが、キビキビと行動しています。 朝食もしっかり食べて、3日間お世話になったお礼を代表が丁寧にできました。 今日の東京は雨。これからスカイツリーでの見学です。
夕方になり少しずつ 暗くなるにつれ 園内も素敵なイルミネーションに。 迷子にならないように先生のライトを見逃さずに注意しながら、スマホで撮影を楽しむ生徒もいました。 そして本日のフィナーレのナイトエンターテイメント。先生に1時間前から取ってもらったおかげて、きらびやかなフロートや花火、おなじみのプリンセスが登場し、夢のステージを楽しみました。 心配していた天気は雨が時折パラパラと降ったぐらい...
ライドに乗って世界の名所や大自然を巡る空の旅は圧巻でした。万里の長城やノイシュヴァンシュタイン城などの世界遺産。サファリでは草原のにおいがしたという生徒もいました。 20世紀初頭の時代のニューヨークにたどり着いた生徒たちは大きなホテルを訪問。最上階まで上がるとそこにはとても恐ろしい体験が待っていました。 食事のあとは、昭和の◯✕遊びもしてました。
蒸し暑い中、予約していたアナ雪のアトラクションに全員で行きました。 憧れのエルサに出会うと、スマホで撮影。館内の涼しさなボートの揺れが校長には心地よかったです。 園内にはあちこちにグッズがあり、カチューシャを買う生徒がたくさんいました。 昼食は各自好きなのをオーダー。あらかじめ皆で決めていたトイストーリーのキャラクターの限定デザートもいただきました。 夢の国では清掃スタッフはスマホまでキ...
ディズニーシーの夢の世界では歩くだけでも刺激いっぱい。歩きながらスマホで写真を撮ったり、乗りたいアトラクションを考えたりしました。 1時間近く並んでもいろんな話をしながら順番を待ちました。そして、ひとつめのアトラクション、レイジング,スピリッツに挑戦しました。 そしてアナ雪の世界へ。
おはようございます。昨日の疲れはなく、全員元気に2日めを迎えました。朝食はお楽しみのブュッフェ。モリモリ食べました。 台風15号の心配をしながらシャトルバスでディズニーシーへ。 天気もジメジメしてますが、曇空。パスとミールクーポンをもらい、いよいよです。
東京都内をプチドライブ。東京タワーやレインボーブリッジなどのおなじみの建物を見ながら、千葉県浦安に。 1時間もしないうちにホテルへ着きました。 昼食が早かったので、お腹をすかしていた生徒も多く、ご飯やみそ汁のおかわりや、ドリンクバーでたくさんジュースを飲んでました。腹痛にならなければいいのですが...
日本の法律を作る国会議事堂 参議院の見学 手話で衛視(議事堂内の警察)さんがが案内してくれました。議事堂内は3つを除いて全て国産。参議院にだけ、天皇陛下のお席があり、御休所は◯◯億円の費用だったなど説明があり、みな驚いていました。 議事堂を出て都道府県の木が並ぶ遊歩道を出ると、よく見た光景の議事堂の正面に。 よりよい社会になることを願い、記念撮影をしました。
きこえない方々がたくさんスタッフで働いておられる、国立のスタバに来ました。ウェルカムドリンクのサービスを用意していただき、旅の疲れが取れました。 ドリップと粉のコーヒーのいれかたをを教わり、苦い大人の味を体験しました。 店内には手話のことを知ってもらうための工夫がいろいろありました。 自分の好きなドリンクやデザート、お土産を買ったあと、スタッフへの質問コーナーに。 スタバで働こうとし...
新大阪からの車中、お話しをしたり、外の景色を見たりし過ごしました。 行程の都合により、早めの昼食となりました。 注:昼食は持参です。 東京は初めて!という生徒もおり、東京駅からバス駐車場までの移動中、高〜いビルを見上げながら歩きました。 東京でお世話になるバスです。素敵!
おはようございます。 2学期が始まってすぐの修学旅行。全員予定通り新大阪に集合しました。 送り出しやお見送りしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございます。 出発式で生徒の代表が、残りの高校生活の最後の旅行です、ルールを守って、楽しく過ごしましょう!と呼びかけていました。 日本の首都・東京で国会議事堂やろうの方が働いているコーヒー店、東京ディズニーリゾートなど、楽しみいっぱいです。 3日...
プログラム全て完了。これからバスに乗って帰ります。 最後にみんなで記念写真を撮りました。 この二日間、協力しあって、楽しい活動を進めることができました。みんなにとって、とても楽しい思い出になったことと思います。 これからも仲良しのみんなです。 宿舎の皆さんありがとうございました。
クラフト作業をしました。レジンを使って、それぞれ工夫を凝らして数種類のキーホルダーを作りました。 とてもいい思い出作りになったと思います。 その後は生徒が考えたレクリエーションを行いました。フルーツバスケットやしりとり風船爆弾、風船パタパタ(団扇で動かす)、みんな気合を入れて楽しんでいました。
宿舎に入り、お風呂に入ってさっぱりした後は、再び全員集まり、トランプやウノなどをしました。生徒たちが自分で考案した遊びは大ウケ、全員大笑いしました。 解散前に、今日の振り返りをしましたが、一泊移住の目標①仲間づくり②協調する気持ちと責任感を養う③集団である生活や公衆道徳を経験する の3つについては、少し反省点はあるものの、達成できたことを、全員で確認しました。 これから、各部屋で明日の予定確認、就...
焼きそばを作りました。 まず炭から火を起こしましたが、全員で協力して内輪であおいだので、すぐに火が通りました。 肉野菜を炒めたり、麺を入れたりと、みんなが自発的に動いていたので、とてとおいしい焼きそばができあがりました。 急に大雨が降り、テントに水がたまるなどのハプニングもありましたが、みんなでおいしくご飯をいただきました。 デザートにマシュマロを焼きました。中身がトロトロしていておいしかったです...
午後からは、気温が高かったので、最初に室内で活動しました。 小中大駒の三目並べやトランプ、ウノなどで盛り上がりました。真剣勝負、勝てなくて、本気でくやしがっていた生徒も。 少し涼しくなってから、トリム園地に移動し、思い切り体を動かしました。 次は、楽しみにしていた夕食作りにとりかかります。
今日は7が3つ並ぶ日です。 そして、七夕(たなばた)です。 働き者の織姫(おりひめ)と彦星(ひこほし)が結ばれますが、あまりにも楽しい毎日なため、自分の仕事がおろそかになったことで、離れて暮らすことになります。しかし、毎日をまじめに過ごすことで、1年に一度だけ会うことが認められます。そこから七夕の風習が始まったという一説があります。 ある楽しみや目標のために日々努力する、中央聴覚支援学校の子ども...
楽しかった2日間はあっと言う間に終わりました。 午前中は宿舎で2年生か今、取り組んでいる手紙交流の応援で、1人ひとり淡輪からのお手紙を書きました。 そして最後の食事 この2日間、海でクルーザーやカヌーの体験をしましたが、やはりみんなで過ごした宿舎の思い出も大きいです。ありがとうございました。
カヌー体験の前にスタッフの方からロープワークの講習がありました。本結びと8の字結びを教えてもらいました。本結びは、コツを覚えると簡単にほどけることがわかりました。 カヌー体験ではインストラクターの方にパドルの使い方を教えてもらい、すぐにペアで乗りました。前に進むことや方向転換することに始めはワイワイ言いながら、すぐに慣れたようで、あっと言う間に大阪湾まで行きました。 帰りは全艇カッコよくゴ...
おはようございます。こちら淡輪は今日もよい天気です。 昨夜は消灯後すぐに寝たせいか、今朝は朝からみんな元気に過ごしています。 朝の会で、今日のプログラムの予定を確認し、自分のしおりに記入しました。 朝食もしっかりと食べました。 このあと、水着に着替えてカヌー体験です。
たくさん活動したのでお腹はペコペコ。煮込みハンバーグやエビフライがおいしかったです。途中から大阪の小学校の児童がやってきて、手話で「こんにちは〜」と挨拶を交わしていました。 夜はキャンドルファイヤーです。 皆でロウソクを立て、マッチで火を灯しました。マッチを初めて使う児童もいました。 そして火が全て灯ると、誰からともなくファイヤーを囲んでダンスが始まりました。 先生の怪談話を聞いたり、鬼...
クルーザー体験のあとはビーチで水遊び。 先生から水の深さの注意を確認し、ビーチへ。 プールと違い、しょっぱい水で始めは少しとまどっていましたがすぐに慣れ、水のかけあいや素もぐりをしていました。力を抜くと体が浮くことを知り、何度も練習し、最後は上手に浮くことができるようになった児童もいました。
昼食のあと水着に着替え、ライフジャケットを着て、クルーザーで大阪湾を探索に。 出港時には、見送りの校長や看護師さんに敬礼をする余裕の様子でした。 クルーザーはあっと言う間に防波堤を越え、万博の夢洲へは向かわずに和歌山の方向へ進みました。スタッフの方からイルカがいるかも、と聞いて期待していましたが残念ながら現れませんでした。 でも、キレイな水平線を満喫しました。日差しが強くなって来ましたが、クルー...
大阪府南部で有名な淡輪ビーチ。 日差しが少しきつかったけれども、みんなで散策に行きました。 ビーチでは貝殻集めをしました。 ふだん体験しない砂浜での活動ですが、たっぷり散策しました。 いろんなモノが落ちてました。
今年度の宿泊行事のトップは小学部の自然教室です。保護者や後輩、先生方に見送られて、5年生6人元気に出発しました。 バスで1時間半ほどして窓から海洋センターが見えると、うぁーと歓声が。 2日間お世話になるスタッフの方に代表がしっかりと挨拶できました。 スタッフの方からは、いろんな船に乗ることがあると思いますが、最後には海がもっと好きになると思いますよと言葉をかけていただきました。 無事故で...