大成功に終わった文化祭。😊😊11月11日(火)の午後の時間を使って、文化祭振り返りを行いました。まず、今年の舞台、「世界の国へこんにちは」を鑑賞。みんな和やかな雰囲気で自分たちの演技に見入っていました。1幕終わるたびに、自然に拍手が起こりました。😊😊こんなことは初めてです。それだけ今年の舞台は満足のいく演技ができたのだろうと思います。見終わった後、それぞれの感想を発表しました。「楽しかった!」「も...
2025年11月アーカイブ
11月1日(土)文化祭が開催されました。😊😊今年の舞台のテーマは、「世界の国へこんにちは」です。大阪・関西万博を訪れた3年生グループが、日本、オーストリア、アメリカのパビリオンをめぐり、その国の方々との交わりを通してお互いを理解していくというお話です。各パビリオンには、1・2年生が自分たちで作った衣装や小道具を身にまとい演じました。😊😊 今年は、学校行事の合間を縫って練習を重ねてきました。例年より...
11月12日(水)の阪大Rは、久しぶりの壁画作成でした。 12月のテーマは、クリスマス。 13号室に集合して、段ボールのツリーの型に毛糸でくるくると巻いて作るツリーと、モールでリースを作成。 30分ほどの作業工程中、驚くほどみんな集中。阪大生さんとの共同作業で、たのしく作業が進みました。 素敵なオーナメントがたくさん完成しました。 12月の壁画も、お楽しみに~。
11月11日(火)に舎友会で、活動や行事などを確認しました。 委員会、クラブ、サークルは、それぞれに発言してくれました。 今回は、中学部から「みんなで"お好み焼きParty"をしませんか」と提案がありました。 もちろん、みんな大賛成! また、みんなで相談していきたいと思います。
今年の文化祭では、寄宿舎の太鼓クラブは『豊年太鼓』を披露しました♬♬ 本番に向けて、練習を重ねてきたメンバーたち。 特に今年は、新メンバー3名にとって初めての舞台でしたが、緊張しながらも堂々とした演奏を見せてくれました。 大きな拍手ありがとうございました!
11月1日(土)は本校で文化祭があり、それに合わせて理療系学科では、オープンスクールを実施し、8組12名が参加してくださいました。 理療系学科の科長から挨拶の後、 理療系学科の概要説明をお聞きいただき、 その後は、授業見学や在校生によるマッサージ体験、拡大読書器・デジタル教科書・デジタル録音図書プレーヤーなどの体験をしていただきました。 授業見学では、生理学や臨床医学の授業を見学したり、実...
猛暑が過ぎて、秋の気配が感じられるようになりました。 昨年の11月の壁画は銀杏でしたが、今年はもみじ。 寄宿舎では、よく『もみじ』を歌う歌声が聞こえてきます。 寄宿舎の玄関のもみじは、あざやかに紅葉を楽しめます。 風流に、掛け軸も飾ってみました。 「秋やねぇ」 あっという間に冬になりそうですが、短い秋 を感じられるといいですね。
すっかり秋が深まり、バス発着場にある桜の木の下は落ち葉でいっぱいです。 10月、寄宿舎のお掃除チーム「ごしごしつるぴかりん」で、落ち葉の掃除に挑戦しました。 熊手で落ち葉をかき出して... ほうきで集めて... 大きなごみ袋2つ分を集めました。スッキリ~☆
11月5日付で大阪府教育委員会から令和8年度入学者決定検査に関する実施要項が公表されました。 https://www.pref.osaka.lg.jp/o180060/shienkyoiku/nyugaku/r8nyuketsuyoukou.html 理療系学科の日程については以下のとおりです。 【出願期間】令和8年1月16日(金)から1月23日(金) 【検査期日】令和8年2月8日(日) 【...
