高等部理療系学科

防災訓練

 6月6日の2時間目に防犯訓練がありました。 不審者が校内に入ったという放送が入ると、幼児・児童・生徒たちは先生の指示を落ち着いて聞いて静かに教室の中にいることができました。また、教員は、不審者をさすまたで取り押さえる訓練を行いました。 訓練が終わってから校長先生より講評があり、 「不審者が学校に来た際には、鍵のある部屋に入り鍵を閉め、犯人が確保できるまでは部屋の外に出ないようにしてください。過...

理療系学科 解剖実習見学

9月21日(水)、大阪公立大学医学部にて解剖実習を見学させていただきました。 生前に献体登録をしていた方が亡くなられた後、ご献体として提供され、医学部の解剖実習などに用いられます。まずは、そのような方々の協力があって初めて解剖が成り立っているということを肝に銘じて、提供してくださったご献体とそのご遺族の方、また大阪公立大学医学部の皆様に改めてお礼申し上げます。 限られた時間でしたが、生徒達は積極...

高等部理療系学科 夏期現場実習報告会

夏休み中、理療系学科では2年生・3年生を対象に、あん摩・はり・きゅうを行っている事業所での実習を企画しています。 「施術所」、「ヘルスキーパー(企業内マッサージ)」など、生徒が希望する業務内容に応じて、進路指導部が実習先を紹介しています。 9月7日(水)放課後。実習に参加した生徒達が集まり、体験したこと、教わったこと、感じたことを発表し合う報告会が行われました。 経絡治療の施術所を見学した生徒...

理療系学科 自治会「あん摩交流会」

7月15日(金)放課後。自治会主催のあん摩交流会が行われました。 日頃のあん摩の授業は同級生同士での練習。 自治会役員の生徒が、3年生と1年生または2年生がペアになり、3年生があん摩施術を披露するという交流会を企画しました。 4月から校外の患者さんへの施術をほぼ毎日行っている3年生は、技術力もトークも1年生・2年生のときとは比べものにならないほど上達しています。 あん摩施術がスタートすると、あち...

理療系学科3年生 「臨床実習」の授業

7月12日(火)4時間目。椅子に座った患者さんに対する15分あん摩の練習をしました。 いつもはベッドに寝ている患者さんに対し、50分または70分の施術を行っています。 いつもと違う姿勢。どうやったら圧が入るか? いつもより短い時間。施術部位と手技の順番をどうしようか? 時間の感覚がつかめるよう、途中の5分、10分、13分でベルが鳴ります。 生徒達は患者役の教員と相談しながら、時間内に症状の聞き取...

専攻科理療科2年 「きゅう実技」の授業

お灸(きゅう)は、ヨモギの葉を精製した艾(もぐさ)を皮膚の上に置いて燃やし、温熱刺激を与える施術です。 6月10日(金)3時間目、古くから胃の調子を整える治療といわれている「六つ灸(むつきゅう)」に挑戦です。 六つ灸は、背中にある膈兪(かくゆ)、肝兪(かんゆ)、脾兪(ひゆ)という左右3つずつのツボにお灸をする施術です。 この日はじんわりと緩やかに温かくなる、台座が付いた艾を使います。 肩甲骨と...

理療系学科 自治会総会

理療系学科には、在籍する生徒でつくる自治会があります。 4月27日(水)の放課後、今年度前期第一回目の自治会総会が開催されました。 コロナ禍により書面のみでの開催が続いていたため、会員みんなが集まって行う総会は2年生、3年生にとっても初めてです。 会長は自治会主催のあん摩交流会、近畿盲学校生徒会連絡協議会への参加など、今期の事業計画について説明します。 そして、各クラブの発起人は、活動の目的と内容...

専攻科理療科1年「はり実技」の授業

入学式から10日ほどたちました。 4月21日(木) 専攻科理療科1年生「はり実技」の授業です。 シリコン製の練習器にはりを刺して、一連の動作と基本フォームの練習をしています。 使用しているはりは長さ40mm、直径わずか0.18mm、髪の毛のような細いはりです。 はりを落としたり曲げたりしないよう慎重に扱います。 はりを刺す前に、片手だけではりを鍼管(しんかん)という細い筒状のものに通すのが難しそ...

理療科3年生 外来臨床スタート

4月19日(火)、校外の方を対象とした外来臨床が始まりました。 外来臨床は、ご協力いただける校外の方を対象に、教員の指導のもと生徒達が症状に応じたマッサージ、はり、きゅうの施術を行い、実践力を高める授業です。 生徒達は治療室に入ると手洗いを済ませ、ベッドメイキングを始めます。 まずは外来臨床の流れに慣れるための1週間。 時間配分を意識しながら手順を覚えられるよう、開始前のミーティングでは治療室内...

理療系学科 自治会主催「卒業生を送る会」

卒業式前日となる3月3日(木)の放課後、理療系学科の卒業生を 送る会が行われました。 この日のために自治会役員を中心に1ヶ月ほど前から準備を進めて きました。 自治会長による開会宣言の後、在校生代表からお祝いの言葉が贈ら れました。 涙ながらに語られたお祝いの言葉には、卒業生一人一人に向けた 感謝の気持ちや思い出がたくさん込められていました。   続いて、卒業生代表からお礼の言葉が贈られます。...

理療系学科 臨床実技講演会

3月2日(水) 2時間目から4時間目。 「日常臨床に役立つ手技療法」をテーマに臨床実技講演会が開催され、 理療系学科の2年生・3年生が参加しました。 講師として、施術所を開業し実践経験豊富な西條稔先生に来ていただきました。   講義の時間は、施術所を開設するときの手順や療養費制度について、 具体的でわかりやすくお話してくださり、生徒達は熱心に聞いています。   実技の時間は、「慢性腰痛症」と「五...

国家試験まであと少し!

2月26日・27日に行われるあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の 国家試験を受験する理療系学科の3年生は、2月10日学校での授業最終日と なりました。   1時間目「臨床診断学」の授業。 教員と一緒に骨格模型を観察しています。   3時間目~4時間目「臨床実習」の授業。 コロナ禍のため校内教職員対象の実習となりましたが、施術とカルテ入力を 楽しそうに行っています。 最後に「あん摩がとても上...

専攻科理療科1年 「はり」の授業

1年生のはり実技は、身体の各部位に応じて安全なはり施術が できることが目標です。 この日は、腰にある腎兪(じんゆ)、大腸兪(だいちょうゆ)、 夾脊(きょうせき)というツボにはりをしました。   用具類と施術部位の消毒ができたら、教員の腰で骨の出っ張りを 視標にツボの場所を探します。 教員から触察方法のアドバイスを受けながら、筋肉の緊張状態も 観察します。   はりを入れるときは、部位、深さ、角度...

2年生のマッサージ実技の授業では、身体各部のマッサージの基本手技を 練習しています。 この日の授業は「ジャスミン」の香りのオイルを用い、足背(足の甲)の マッサージを行いました。   教員が生徒の足に施術をしながら、手技の名前、施術する部位、手の 動かし方を説明します。  生徒達はメモを取ったり、手で触れて確認するなどして順番を覚えます。   2人ペアになり、部位や圧の加減を聞きながら練習しま...

理療系学科 あんま交流会

12月24日(金) 2学期最後の日の放課後、理療系学科生徒で構成される自治会主催の あんま交流会が行われました。   自治会の会長は「この交流会の目的は、技術の向上、経験値をあげる、 他学年との交流」と話します。   異なる学年でペアになってあんまを始めると、いろいろな会話が 聞こえてきます。 「今やっているような症状に応じた施術は何年生で習うんですか?」 「臨床実習(外来臨床)ではどんなことして...

理療系学科 東洋医学研修会

12月15日(水) 2時間目から4時間目。 専攻科理療科2年生・3年生を対象に東洋医学研修会が行われました。 講師として、鍼灸院を開業し実践経験豊富な酒見一弘先生、坂本信雄先生、 吉川尚作先生に来ていただきました。   生徒達は順番に患者役となって、講師の先生方による東洋医学的診察法と はり治療の実演を見学・体験しました。   診察をすすめるに当たって注目すべきポイントを教わりながら、脈のみかた、...

理療系学科 オープンキャンパス

11月13日(土) 今年度第2回目の理療系学科オープンキャンパスが 開催され、授業体験、実技体験、各種個別相談が行われました。   授業体験は解剖学の「胃」の授業です。 教科書や模型を観察しながら各部の名前を聞きました。   実技体験は「あんま」と「はり」の体験です。 実際に手を動かしてあんまの基本手技や練習器へのはり刺しに挑戦しました。    個別相談では、音声で録音されたデイジー教科書の紹介...

理療系学科 臨床症例報告会

11月6日(土)3時間目 理療系学科3年生の「臨床症例報告会」が 行われました。 9月から10月にかけて複数回続けて担当した症例について、各回における 施術内容と症状の変化から成果と課題を考察し、一人ずつ発表しました。   生徒達は他の生徒の発表を熱心に聞き、質疑応答の時間は積極的に発言し、 あっという間の1時間でした。   最後に臨床主任の先生の言葉 「要点がよくまとまっていて参考になる発表で...

1年生のあんま実技の授業は、全身のあんま施術ができるように なることが目標です。 身体各部に対する手技の順序や部位といった基本練習、力をつける ための体力づくりと手の形づくりに取り組んでいます。   授業は体を動かすトレーニングから始まります。 この日は、あんまで身体を揉むときに最も多く使う手の親指の力を つけるための「母指立て(ぼしたて)」というトレーニングです。   畳の上で四つ這いになり...

専攻科2年生は、10月20日より週1回のあんま臨床実習が始まります。 臨床実習スタートに向けてあん摩の授業では、治療室にて校内の教職員を 対象に、臨床実習と同様の工程で練習を行っています。 始まりのミーティングで、問診やカルテ記入における注意点などを確認します。   ベッドメイキングを行い、患者様を迎える準備を整えます。   患者様がベッドについたら質問による聴き取り、触察による観察、施術内容...

理療系学科 オープンキャンンパス

8月28日(土) 今年度第1回目の理療系学科オープンキャンパス が開催されました。 当日は、参加者の皆様にも新型コロナ感染予防対策にご協力いた だきながら、学校長挨拶、理療系学科の概要説明、授業体験、実技 体験、各種個別相談が行われました。   授業体験は解剖学の授業です。 授業者の説明を聞きながら教科書や解剖図を見たり、骨格模型に 触れたりしました。   実技体験は実際に手を動かして基本動作...

専攻科保健理療科1年 「経穴」の授業

専攻科保健理療科は、あん摩マッサージ指圧師の免許取得をめざす 3年間の課程です。    「経穴」は一般的に「ツボ」とよばれており、長い伝統と経験から成り立つ 東洋医学における反応点・治療点とされています。 この日の授業は、脇の下から腕の内側、てのひら、手の小指にかけて並ぶ 経穴の学習です。 教科書を読んで経穴の名前と部位を覚えます。 教科書には、骨や筋肉を指標に経穴の部位が記されています。   ...

理療系学科 就職支援セミナー

7月6日(火) 5~6時間目  高等部理療系学科生徒支援部進路担当では毎年就職支援セミナーとして 進路にかかわる内容についてセミナーを企画しています。  今年度は「接遇マナー」について、講師にこれまで企業・学校等で数多くの 講演をされている原由紀子先生にお話しをしていただきました。  生徒は1学期期末テスト最終日で多少疲労気味でしたが、原先生の元気で 明るい笑顔と声にパワーをもらったようで、...

3年生の臨床実習は、ご協力いただける患者様に対して教員の指導のもと、あん摩、マッサージ、指圧、はり、きゅうにかかる病態把握、施術、評価について実践的に学習する授業です。 指導教員と一緒に、患者様の訴えを聞きます。 手で触れたり、身体を動かしたりして、筋肉の緊張や痛みの部位を観察します。 病態に適した施術方針を考え、50分または70分の総合施術を行います。 最後に施術前後の変化を観察します...

本日、高等部本科普通科、専攻科保健理療科、専攻科理療科の卒業式が挙行されました。普通科4名、保健理療科3名、理療科3名が卒業しました。 あいにくの雨空でしたが、卒業生の顔は晴れやかで、とてもよい表情でした。 コロナ禍の卒業式となり、歌は清聴となりました。来賓もお断りし、例年とは違った式となりましたが、卒業生の入退場や卒業証書を受け取る姿は、凛々しくとしていました。 来週11日には幼稚部、12日には...

本日、理療系学科の卒業式が挙行されました。 新型コロナウイルスの影響で、在校生の参列が無い、少し静かな式となりましたが、厳かに専攻科保健理療科3名、専攻科理療科3名の卒業式を行うことができました。 授与の練習等をする時間もなく、式直前に確認を行いました。写真はその様子です。 (教頭 内田)

今日の給食は、パン・牛乳・照り焼きバーグ・キャベツのソテー・野菜たっぷりスープでした。 幼児児童生徒のみんな、先生方にもそれが大好評! 献立では分かりにくかったのですが、パン・キャベツのソテー・照り焼きバーグが「照り焼きバーガー」に大変身! 9月20日には、「あじのハーブ焼きバーガー」が出て、こちらも大好評だったのですが、今回の方が人気が高い! 子どもたちの感想を紹介します! ○ 家でも作っても...

大阪教弘(日本公務員弘済会大阪支部)では、毎年奨学金の給付事業を行っています。 今年も高等部普通科1名、専攻科1名の2名が奨学金の対象に選ばれました。おめでとうございます!これからも勉学に励んでもらいたいと思います。 (教頭 内田)

 大阪府立大阪北視覚支援学校には、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の免許取得から、職業自立を支援するための課程があります。 目の見えない方、見えにくい方など視力でお困りの方はもちろん、本校に興味をお持ちの方を対象にオープンキャンパスを開催します。皆様のご参加をお待ちしています。 日 程 1回目 8月 31日(土) ・ 2回目 11月16日(土) 時 間 1回目・2回目 共に 13:30~1...

新しい年度が始まりました。本年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、本日、平成31年度入学式が行われました。 春の陽気の中、幼稚部4名、小学部1名、中学部3名、高等部本科普通科5名、本科保健理療科1名、専攻科保健理療科2名、専攻科理療科3名の計19名を新しく迎えました。 新しく転入生も2名受け入れ、全校幼児・児童・生徒数75名でのスタートとなりました。すこ~しだけ人数が増えました。 ...

第112回理療系学科卒業式

本日、理療系学科の卒業式が厳かに挙行されました。 印象的だったのは、在校生送辞と卒業生答辞でした。どちらも想いのこもった、素晴らしい内容でした。 式中はみなさん表情が硬く緊張している様子でしたが、式後はリラックス。理療系学科全員での記念写真も笑顔で並んでいました。 そして、卒業生5人での写真。とってもいい表情ですね。 卒業生5人の前途に、幸多かれと祈っています。 ※慶事なのに顔をぼかすのは......

がんばれ、受験生!

2月23日はあん摩マッサージ指圧師国家試験。2月24日ははり師・きゅう師国家試験。 本校からも、今年卒業する生徒たちが受験します。 がんばれ、みんな!がんばれ、受験生!! みなさんの日常通りの力が発揮できますように。 (教頭 内田)

理療科 送別会

今日は、午前中に明日の理療系学科の卒業式の予行が行われました。 写真は、卒業生のために開催された送別会の様子です。 様々な出し物があり、笑いあり、涙ありのアットホームな雰囲気で温かみのある会でした。 それぞれが今まで苦労を乗り越えてこれたこと、先生、仲間、家族に支えられて、 明日の卒業式を迎えることができたことに感謝の言葉がたくさんありました。 本当に、ここまで勉学に励んでこられた努力の姿に頭が...

めっきり朝晩が涼しくなりましたね。 学校の中も、少しずつ秋の姿が見えるようになってきました。 中庭の桜も、落葉が始まっています。桜の隣には、キウイの木があります。植えてから初めて実をつけました。 さて、そんな学校の様子ですが、2学期も始まって半月が経とうとしています。 今週は小学部・中学部・高等部理療系学科の授業参観週間となっています。ご家族の方、いつでも好きな時間に授業をご覧いただければと思...

現在、本校の正門からピロティを見ると、大きな横断幕が飾ってあります。 これは、先週、埼玉県で開催された第一回全国盲学校フロアバレーボール大会の横断幕です。 横5メートルの横断幕の真ん中には、3つの「ちょうせん」の文字が書かれています。 一つ目は、「挑戦」。 文字通り全国大会での戦いに挑むという意味です。 二つ目は、「超戦」。 自分たちの限界を超えるための戦いという意味を込めた言葉です。 三つ目は...

平成29年8月23日(水)から25日(金)に埼玉県で開催されました、第1回全国盲学校フロアバレーボール大会が閉幕しました。 本校は、惜しくも決勝戦で地元埼玉県代表の「埼玉県立特別支援学校 塙保己一学園」に敗戦し、準優勝となりました。 今大会は、予選から控え選手が全員出場するなど、大阪北視覚支援の実力が十分に発揮されました。 決勝戦は、第1・第2セットとも16対14の1点を争う大接戦でした。 生徒...

産業教育フェア 2017

7月23日(日)に「大阪府産業教育フェア」が大阪府咲洲庁舎で開催されました。 今年から、弁天町のオーク200から開催場所が変わりましたが、大阪府内の高校の職業学科(工業・商業・農業等)の特色を発信することができました。 毎年、理療系学科の3年生が参加してくれています。 本校は、大阪南視覚支援学校と合同で「15分のあんまマッサージ」をしました。 生徒の皆さんは、15分を一人10回。のべ150人程...

本日は幼稚部・小学部・中学部の終業式がありました。 校歌に引き続き、校長先生のお話です。1学期にがんばったことや夏休みの過ごし方についてお話をいただきました。 終業式後、表彰状の伝達表彰がありました。 なんとっ!第二十八回伊藤園お~いお茶新俳句大賞で、小学部の児童が佳作特別賞を取りました!!表彰状を受け取り、ちょっと誇らしげな様子でした。 終業式と伝達表彰が終わり、高等部のみなさんも合流して、...

本日は本校の初めての試みで、土曜日に全学部のオープンスクールを実施しました。 午前中の1~3時間目まででしたが、たくさんの授業を見て頂くことができました。ご来校いただきました保護者・学校関係者・福祉関係者・医療関係者の皆様、本当にありがとうございました。特に保護者の皆様におかれましては、土曜日ということもあり、平日の授業参観ではお越しになることが難しい方々にも授業を見て頂くことができました。 ...

理療系学科 卒業式

本日3月3日は理療系学科(本科保健理療科、専攻科保健理療科、専攻科理療科)の卒業式が行われました。 卒業式に参列した12名は、新しく「大阪府立大阪北視覚支援学校」と名称が変わった卒業証書を授与されました。 理療系学科の生徒たちは、2月25日(土)26日(日)と二日間にわたって、あはき師の国家試験を受験しました。結果が出るのはまだ先ですが、皆さんの手元に合格の通知が来ることを期待しています。 次...

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31