専攻科保健理療科1年・理療科1年 「あんま」の授業

1年生のあんま実技の授業は、全身のあんま施術ができるように

なることが目標です。

身体各部に対する手技の順序や部位といった基本練習、力をつける

ための体力づくりと手の形づくりに取り組んでいます。

 

授業は体を動かすトレーニングから始まります。

この日は、あんまで身体を揉むときに最も多く使う手の親指の力を

つけるための「母指立て(ぼしたて)」というトレーニングです。

 

畳の上で四つ這いになり、手の親指に体重をのせ、そのまま一定

時間保持します。

 

回数を重ねるにつれ、だんだん親指が痛くなってきます。

授業者は親指への重心の移動を促します。

生徒達は親指を鍛えるため、痛くても休まず頑張ります。

 

トレーニングが終わると、生徒同士、または授業者と生徒でペアに

なって揉む練習をします。

肩、背中、くび、腕、腰、脚の順番で右半身の施術をします。

骨の出っぱりを視標に揉むラインを探し、順番を間違えないよう、

親指を使って揉みます。

 

入学した頃はすぐに親指が痛くなっていましたが、毎日の練習に

より持久力が向上しています。

続けて全身の施術ができるよう、毎日手技の練習と体力づくりに

励みます。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30