教員研修

7月26日 職員向け 防犯訓練

職員向けの防犯訓練がありました。東淀川警察の方の話や、さすまたの取り扱いについて学ぶ中で不審者が学校に入った時にどう行動すると良いのかを考える機会となりました。 不審者を発見した場合には、捕まえるのではなく、大きく3点のことを考えて動く必要があることを学びました。 ① 教職員で連携を取りながら、いち早く警察に知らせること。 ② いかに幼児・児童・生徒がいるところに近寄らせないかを考え、不審者に学校...

視覚障がい教育史料報告会

本校の資料室には「視覚障がい」の歴史的資料が眠っています。その資料群を、週に1回岸博実先生に整理・分類をしていただいております。 岸先生は、京都府立盲学校で「京都盲唖院関係資料」を重要文化財指定の立役者です。 同窓会館に用意した椅子がすべて埋まる人が集まりました。卒業生や教職員OBも多数見えられ、盛会となりました。 はじめに、歴史的概観をお話され、人物に焦点を当てながらお話をされました。そして、...

1月28日・29日と大阪で開かれていた第60回日本弱視教育研究全国大会大阪大会が無事に閉幕いたしました。 本校と大阪南視覚支援学校との共同主管で開催され、200名を超える参加者が2日間の研究大会を熱い場に盛り上げてくれました。 皆さんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。 本校のマスコット、ブレイルくんも出張中でした!全国から来られた方々をお迎えしていましたよ!! (教頭 内田) ...

バス添乗員研修会

今日は登校後、実車を使ってバス添乗員さんの研修を行いました。 視覚に障がいのある子どもたちが安全に乗車下車できるよう、みなさん真剣なまなざしで、本校の歩行訓練士から研修を受けていました。   (教頭 内田)

教員研修「点字学習会」

今日は、教員研修の「点字学習会」を紹介します。 本校では、毎週1回、点字の技術アップを目標に学習会を年間30回程度行っています。 視覚障がい教育のセンター校として、点字の指導技術を高め合っています。 今年は、15名程度が年間通して学習会に参加しています。 学習会の講師は、「点字技能士」という点字指導のスペシャリストが複数で指導しています。 なので、飛躍的に点字の技術が向上しています。 みんな、点...

教員研修「研究授業」

今日は、普段から行われている教員研修「研究授業」をご紹介します。 本校では、今年度、年間20~30回の研究授業を実施しています。 実施する理由には、教員の一人一人の指導力の向上が大きなねらいとなっています。 そして、視覚障がいの専門性の継承や向上させることを目標にしています。 本日は、中学部の理科「火をふく大地」という火山のメカニズムを学ぶ授業でした。 噴火によってマグマが放出され、そのマグマの...

教員研修「弱視研修会」

本日は、教職員の研修会の様子をレポートします。 毎年、学校として教職員の視覚障がい教育の専門性を向上のため、校内のベテランの先生による研修会や研究授業等を年間数十回おこない、教職員間で指導力を高め合っています。 そして今回は、小学部の辻岡先生が講師になり「弱視について」の研修会をしていただきました。 内容は「弱視」幼児・児童・生徒の、見え方の理解の仕方から支援の仕方まで、とてもわかりやすい説明で...

自助具等やコミュニケーションツールの研修会

 今日は、パシフィックサプライ株式会社の方に来ていただき、様々な支援機器の職員研修会を行いました。 子どもたちの実態に合わせて様々な機器の活用が行われている昨今、先生たちも積極的に機器の使い方などを学びました。企業と連携した形の研修会では、最新の情報なども聞けることもあるので魅力的です。 ☆クイックトーカ                      ☆ミュージックバトン・自助具Qシリーズ ☆ハ...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30