
6月20日(火)7限に、1年生は全員で「薬物乱用防止教室」を体育館で受講していました。 毎年1年生を対象に「薬物乱用教室」を外部講師を招いて行っています。学校保健計画の中に位置づけて、保健部の先生方が中心になって、薬物乱用を防止するためのDVDを鑑賞し、外部の講師の方から講演をしていただきました。 今、現実に高校生に大麻や覚醒剤等の薬物乱用の魔の手の危険が届いているという話はよく聞きます。府内にお...
6月20日(火)7限に、1年生は全員で「薬物乱用防止教室」を体育館で受講していました。 毎年1年生を対象に「薬物乱用教室」を外部講師を招いて行っています。学校保健計画の中に位置づけて、保健部の先生方が中心になって、薬物乱用を防止するためのDVDを鑑賞し、外部の講師の方から講演をしていただきました。 今、現実に高校生に大麻や覚醒剤等の薬物乱用の魔の手の危険が届いているという話はよく聞きます。府内にお...
6月20日(火)6限に、2年生はHR合宿(修学旅行)で訪れる然別湖の自然について、体 育館で講演を聴いて事前学習していました。 10月24日(火)~27日(金)に予定しているHR合宿(修学旅行)では、然別湖(しかりべつこ)でのカナディアンカヌーや、ガイド付き森の散策、マウンテンバイク、エアトリップ、乗馬などの自然体験を予定しています。 講師は、この日のために北海道から来ていただいた、然別湖ネイチャ...
6月20日(火)3年生の能の芸術鑑賞を引率同行しました。清水谷高校近隣にある大槻能楽堂で狂言「仏師」、能「安達原」を鑑賞しています。 舞台芸能の鑑賞を通じて文化的素養を培い、感性を高め、芸術文化についての理解を深める目的で毎年行っている芸術鑑賞で、今年度は日本の古典芸能を鑑賞することにしています。昨年度はミュージカルを鑑賞しましたが、3年生は、初めて古典芸能を鑑賞します。 最初に、能や能舞台につい...