
6月27日(火)1年生は性の多様性についての講演を聴いていました。 自らがトランスジェンダーであることをカミングアウト(自発的に公表)して、肉体的にも法的にも性を変更し、現在は大阪府の支援学校で教諭として働いておられる先生を講師に招いて、講演と、事前に生徒が書いていた質問に回答する形で進行していました。 講師の先生は、幼少期から小学校、中学校、高校と上がるに連れて、徐々に我慢していた心の性と体の性...
6月27日(火)1年生は性の多様性についての講演を聴いていました。 自らがトランスジェンダーであることをカミングアウト(自発的に公表)して、肉体的にも法的にも性を変更し、現在は大阪府の支援学校で教諭として働いておられる先生を講師に招いて、講演と、事前に生徒が書いていた質問に回答する形で進行していました。 講師の先生は、幼少期から小学校、中学校、高校と上がるに連れて、徐々に我慢していた心の性と体の性...
6月27日(火)昼休みに筝曲部がお琴の演奏を披露してくれました。 先週から続いている中庭での文化部発表会ですが、雨天の日が断続的にあったために延び延びになっていたものです。 お琴という楽器を床に置いて弾く関係で、雨が無くても床が湿っていると実施が難しいために、今日になりました。 今年は、新入生が8名も入部したということで、例年よりもたくさんの部員での演奏になっています。頼もしいです。