
5月10日(金)授業参観と学級懇談会のあとは、視聴覚教室でPTA総会が開催されました。 議案の審議に先立って、PTA会長のご挨拶のあと、校長の挨拶の時間をいただいたので、前日の晴天の遠足が新しいクラスに馴染む機会になっただろうことや、昨年度から選択肢の増えた制服に関する79期生の選択の状況など、清水谷高校の現状と、PTAが今年度から組織のスリム化をしてボランティアで体育祭や文化祭をお手伝いいただく...
5月10日(金)授業参観と学級懇談会のあとは、視聴覚教室でPTA総会が開催されました。 議案の審議に先立って、PTA会長のご挨拶のあと、校長の挨拶の時間をいただいたので、前日の晴天の遠足が新しいクラスに馴染む機会になっただろうことや、昨年度から選択肢の増えた制服に関する79期生の選択の状況など、清水谷高校の現状と、PTAが今年度から組織のスリム化をしてボランティアで体育祭や文化祭をお手伝いいただく...
5月10日(金)5、6限の授業参観のあとは、3学年全てのクラスで保護者と担任が学級懇談会を行いました。 入学や進級によりこの春から新たなクラスになった者同士が、教員も含めて、初めてきちんと互いに顔を合わせて懇談の時間を持てる機会になります。 全てのクラスを回って覗いてみましたが、教室一杯に保護者が来られているクラスがあれば、比較的少人数で仲良く纏まって自己紹介や話し合いをしているとこともあります。...
5月10日(金)午後は授業参観です。1~3年生の保護者が各学年のフロアで授業を参観されています。 新型コロナウイルス感染症の対応があった時期には出来なかった保護者の授業参観が出来るようになりました。5限、6限ともどの学年のフロアにも沢山の保護者が来られていました。校長が廊下を歩いていると、気軽に自分の学年やクラスの教室や特別教室の場所を尋ねていただきました。LAN教室で情報の授業を受けている生徒の...
5月10日(金)DXハイスクール採択校として、清水谷高校に1千万円の補助金交付決定の通知が正式にありました。 令和6年度高等学校等デジタル人材育成支援事業費(高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール))補助金の交付決定が文部科学省からあった旨の通知が、大阪府教育委員会から送られてきました。 事業計画に沿って今年度に、しっかりと事業を推進していきます。
5月10日(金)2限に1年生の物理基礎の授業を見学しました。 合成速度や相対速度等に関する知識の定着度を確認する小テストを10分してから、加速度について、電子黒板のスライドとプリントを使って学んでいました。 速度や加速度は、日常生活でも感じたり、利用したりすることの多いものです。基礎をしっかり学んで物理の面白さや有用さを知ってほしいと思います。がんばれ~
5月10日(金)校庭の楠の花が咲き、校内に優しい芳香が漂っています。 1年に1度、清水谷高校のシンボルツリーである楠に小さな花がいっぱい咲いて、優しく柔らかな芳香が校内に漂っています。 これから良い季節を迎えます。