
5月29日(水)帰り際に、今日の練習でクールダウンを終えた陸上競技部の生徒を激励しました。 グラウンドでの練習を終えて西門前でクールダウンした後、午後6時過ぎに顧問とともに今日の振り返りをしていた陸上競技部の生徒の皆さんに下校時に出会いました。 振り返りの様子を見ていると、顧問の先生から一言激励をと言われたので、朝練から続けて頑張って、自分のレベルを上げようとする努力の素晴らしさや、校長の見かけ...
5月29日(水)帰り際に、今日の練習でクールダウンを終えた陸上競技部の生徒を激励しました。 グラウンドでの練習を終えて西門前でクールダウンした後、午後6時過ぎに顧問とともに今日の振り返りをしていた陸上競技部の生徒の皆さんに下校時に出会いました。 振り返りの様子を見ていると、顧問の先生から一言激励をと言われたので、朝練から続けて頑張って、自分のレベルを上げようとする努力の素晴らしさや、校長の見かけ...
5月29日(水)放課後、中庭から体育祭の応援合戦の練習をする声が聞こえてきました。 中間考査が終わって、2週間後に予定されている体育祭の準備が一気に本格化します。 各団ごとに割り当てられ、決められた時間と場所で、練習が始まっているようです。 太鼓を連打する音が響いて、賑やかです。 ご近所にお住まいの方には、しばらくご迷惑をおかけします。申し訳ありませんが、2週間の間、時間になれば止めるようにして...
5月29日(水)バンコク都庁の清水谷高校視察団の最後は教育センター部長から来年の大阪万博の案内がありました。 来年の4月から開催される大阪万博2025についての広報をしたいとのことで、前年のタイ王国文部省の代表団来訪の時に助けていただいた、タイ語の出来る大阪府教育センターの部長が、大阪府教育庁高等学校課の参事や指導主事とともに、大阪万博のアメニティグッズを配布して大阪万博への来訪をプレゼンテーショ...
5月29日(水)バンコク都庁の清水谷高校視察団からお礼の記念品をいただきました。 タイの教育について、義務教育が12年間で高校が義務教育になっていることなど、こちらが学ばせていただくことも多々ありました。 少し時間オーバーになりましたが、お昼前に訪問団は次の予定のところに向かいました。 昨年度に続くタイ王国との高校教育に関する「草の根的な国際交流」で、得ることも沢山ありました。ありがとうございまし...
5月29日(水)バンコク都庁の清水谷高校訪問団の後半は、7つのグループに分かれて校内見学をしました。 訪問団の日程の後半は、7つのグループに分かれて、校長、教頭に加えて、5名の清水谷高校の英語科の先生にも手伝ってもらい、それぞれルートを組んで校内見学をしました。少人数展開の授業等では、クラスにも積極的に入り込んで、生徒のクラスに声をかけたりする姿もありました。 関係の先生方、生徒の皆さん、協力をし...
5月29日(水)校長からバンコク都庁の視察団に清水谷高校の教育方針などについて1時間ほど英語で説明しました。 昨年6月のタイ王国文部省35名の代表団来校時と同様に、今年のバンコク都庁の教育公務員の方々にも、校長から英語でプレゼンテーションをしました。 今回は事前に以下の5つについて聴きたいとのことだったので、英語で資料スライドを用意して、清水谷高校のロケーションや歴史、府立高校の中での位置付け、役...
5月29日(水)タイ王国バンコク都庁の教育公務員の方たち51名の視察団が清水谷高校に来訪しました。 昨年6月のタイ王国文部省35名の代表団に続いて、今年もタイ王国バンコク都庁の教育関係の公務員の方たち51名を清水谷高校で受け入れることにしました。 今年4月に以下のメールをいただいたことで、大阪府教育庁とも相談して、来年の大阪万博開催も念頭に国際交流を進めることにしました。 From: นภัทร ...