2024年6月13日アーカイブ

6月13日(木)自然科学部に森永製菓から部活応援ゼリーの差し入れの連絡がありました。 森永製菓「学校に in ゼリー事務局」から、全国の500の部活動に応援のゼリー(飲む飲料に近いもの)を送る対象として、清水谷高校の自然科学部が選ばれたと事務室に連絡があったそうです。 選定基準は、インターネットサイトでのOB、OGからの投票によるもので、清水谷高校の自然科学部のOB、OGが投票してくれた結果の様で...

6月13日(木)オーケストラ・アンサンブル部が放課後に来週の中庭発表の練習をしていました。 椅子や大型楽器を中庭に並べたあと、最初は弦楽器だけが別のところに離れて音合わせやパート練習をしていました。1年生のデビューがあるのでしょう。夕方には、夕日を浴びながら全体練習を繰り返していました。本場が楽しみです。

6月13日(木)華道部が放課後に玄関ホールで明日からの文化部発表作品を用意しています。 部員が外部指導者の先生と、主材のナンテンと配材の赤いケイトウや白い小菊などを花鋏で切って花器に活けていました。カーネーションやアンスリウムなども活けられるようです。 グローバル・インターンシップのサーシャさんとアンドリイさんが、とても興味深そうに、最初からずっと眺めていました。傍に寄ると、2人とも、花の名前を尋...

6月13日(木)グローバル・インターンシップの留学生2人が漢字の名前をもらって書道の練習をしています。 グローバル・インターンシップ2週目になるアメリカ人大学生のサーシャさんとウクライナ人大学生のアンドリイさんが、1年生の書道の授業を見学して、書道の先生から漢字で当て字をした自分の名前をもらって、自分で筆を使って半紙に書く練習をしていました。 なかなか良い漢字名をもらっています。

6月13日(木)ダンス部が昼休みに中庭発表をしました。 今日も好天に恵まれて、中庭に多くの生徒が出て来てランチを取りながら、ダンス部のパフォーマンスを楽しみました。

6月13日(木)3限に柔道場で教育実習生による1年生保健の心肺蘇生法の授業を見学しました。 緊急時の救急処置で、心肺蘇生のための胸骨圧迫やAED使用の方法を、人形を使って実際に行う授業でした。 最初に心肺蘇生が必要になる状況や、その場合の手順と実際の手技のやり方を学んだうえで、クラスを8つのグループに分けて、人形を使って、決めた役割に従って手順通りに胸骨圧迫やAED装着の仕方を体験していました。 ...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30