11月22日(金)3限に2年生の化学の授業を見ました。

11月22日(金)3限に2年生の化学の授業を見ました。

化学実験室で、濃度の分かっているシュウ酸を用いて濃度の分からない水酸化なトリム水溶液の濃度を求める中和滴定を行っていました。ホールピペットやメスフラスコ、コニカルビーカー、ビュレット等を用いて、酸性では無色ながらアルカリ性になると赤く変化する指示薬のフェノールフタレインで色が変化した量を記録し、3回の実験の平均値で水酸化ナトリウム水溶液の濃度を求めていました。

先生から道具の使い方や危険回避のための実験用メガネの装着などを具体的に指示されつつも、賑やかで楽しく、実験を楽しんでいました。

20241122_105038.jpg

20241122_110137.jpg

20241122_110035.jpg

20241122_105911.jpg

20241122_105923.jpg

20241122_105901.jpg

20241122_105849.jpg

20241122_111145.jpg

20241122_111226.jpg

20241122_111310.jpg

20241122_111348.jpg

20241122_112015.jpg

20241122_111923.jpg

20241122_112040.jpg

20241122_111952.jpg

20241122_112003.jpg

20241122_111936.jpg

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30