平成29年1月18日(水)、本校にて実践交流会がおこなわれ、たくさんの来校者がありました。
午前中には授業見学、午後からは3つの分科会を実施しました。
午前中は、とくに放課後等デイサービスの職員の方たちが多数来校され、子どもたちの学校生活の様子を見学されました。
午後の分科会の内容は以下のとおりです。
A.「基礎的環境整備と合理的配慮についての本校での取り組み」(音楽室Ⅰ)
報告:小中高各学部 アドバイザー:井上 和久先生 (大和大学准教授)
B.「本校の教材教具の紹介とその活用」(音楽室Ⅱ)
各学部より教材紹介および来校者との教材交流
C.「支援学校におけるICT機器を用いた授業実践 」(視聴覚室)
講師:森 寿美 (大阪府立富田林支援学校教諭)
分科会の様子につきましては、別記事でご紹介させていただきます。
また、会議室にて本校の授業や行事で活用されている教材も紹介されました。
来校者からは、「普段見ることが出来ない様子を見ることができる貴重な機会をありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿が見られて嬉しかったです。」「今後も開催していただけると、学校、事業所、在宅ケア等の横のつながりが広がります。」「先生方とお話をする機会をいただき、今後の支援の参考になりました。」などの感想をいただきました。
ご参加いただきありがとうございました。