
能楽部が、全国大会に出場しました。会場の京都金剛能楽堂へ、鑑賞に行ってきました。 「鞍馬天狗」、「国栖」を、演じたのですが、堂々と落ちついていて、演技に1年間の成長を感じました。
今年の修学旅行でお世話になる、北海道ノースプロダクション社長様から、体験説明のため来校いただきました。 興味ある内容を、写真を含めて紹介をいただき、生徒たちは、さらに修学旅行の期待を持てたかと思います。ありがとうございました。 私も、とっても楽しみにしています。
万博公園競技場での体育祭 その3 生徒たちの明るく元気な写真をみてください。 どの応援団のチームワークも、素晴らしいかった! 新しい会場で、大成功をおさめることができましたのも、前向きに取り組んだ生徒、教職員、学校全体のチームワークと思っています。 たくさんの来賓、地域、保護者、卒業生の皆様に来ていただき、本当にありがとうございました。
連携協定を結んでいる大阪国際大学様のバスを利用し、2大学の見学会をいたしました。 8:40に吹田東高校を出発し、近畿大学に向かいました。次年度開設予定の学部、入試制度のこと等の説明を、丁寧にしていただきました。その後、職員・3人の学生さんとともに学内見学をしました。長時間、ありがとうございました。 次に、大阪国際大学に向かいました。今年度完成した1号館で、学部学科・入試制度の説明などを、丁寧に...
その2 雨がやんだ直後の開会式でしたが、グランドの状況は、最高でした。 リレー競技、玉入れ、ムカデ、増脚リレー、一斉ジャンプなど、する生徒も、応援する生徒も、精一杯で見ていても気持ちよかったです。 応援団演技は、黄、赤、青、黒団の順番で、どの団もチームワークの良さを見せてくれました。 写真は、私が撮った動画を静止画にしたものです。
はじめて、万博記念競技場で青葉祭(体育の部)を、実施しました。 写真のように、電光掲示板も活用しました。生徒たちの青春の1ページになったようです。 詳細は、追加写真とともに、後日紹介いたします。
本校には、フットサル部があり、長年専門の方に指導を受けています。 今日は、万博のフットサル専用球技場での練習です。素晴らしいところで、皆とっても嬉しそうでした。 力量の方もなかなかで、すばらしいプレーが、随所にありました。
3年生選択の保育授業では、授業中に東山田幼稚園生に、自ら作成した絵本の読み聞かせ、遊戯体験、芋ほり体験など、盛りだくさんのプログラムを毎年実施しています。 今年も、一緒に「芋ほり」するため、苗植えをしました。授業選択者の有志が、放課後暑い中、一生懸命植えてくれました。 秋の園児の大きな芋をほった歓声が、楽しみです。
5月31日の日曜日は、本校体育館が会場となっての、バレーボール部公式戦がありました。 女子は、昨年度公立校大会で優勝いたしましたが、男子も頑張っています。 茨木高校との対戦を応援したのですが、2-0 と、ストレート勝ちをおさめました。{向こう側の青色ユニフォームが吹田東} これからも期待しています。