中間考査2日目の午後、学校保健委員会が開催されました。
この委員会は、生徒の健康や成長について考えることを目的としたもので、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方のほか、東保健センターの方、PTA会長、PTA学級委員3名にご出席いただきました。学校側からは、教頭、事務長、保健主事、養護教諭、衛生管理者などの先生方が出席し、計22名が参加しました(校長は修学旅行引率のため欠席)。
今回は、学校歯科医の森先生に「学校現場での歯・口の外傷とその対応について」という題でご講話をいただき、その後、質疑応答を行いました。
講話では、マウスガードの有用性や、実際のけがの写真を用いながら、症状や対応の方法について詳しくご説明いただきました。森先生、本日は誠にありがとうございました。
また、学校医の小田先生からはHPVワクチン接種の推奨について、学校薬剤師の喜田先生からはオーバードーズに関するお話、東保健センターの巴里様からはがん検診についてのご案内がありました。
先生方、本日はありがとうございました。