12月11日(月)、専攻科Ⅱ年生の『製菓実習Ⅱ』の授業で、パティシエ、神田 祐美子先生による13回めの製菓実習を行いました。今日はドイツのクリスマスのお菓子「ヘクセンハウス」を教えていただきました!型抜きクッキーを組み立てて家をつくり、外観をアイシングで飾りました♪雪が積もった様子や氷柱をアイシングで上手に表現することができ、とても素敵なお家に仕上がりました☆彡
2023年12月14日アーカイブ
11月27日(月)、専攻科Ⅱ年生の『製菓実習Ⅱ』の授業で、パティシエ、神田 祐美子先生による12回めの製菓実習を行いました。今日はアイシングクッキーとイタリア発祥のクリスマスのパン「パネトーネ」を教えていただきました!アイシング体験が初めてだったので、基礎から丁寧にご指導いただき、かわいいクッキーになりました♪
11月20日(月)、専攻科Ⅱ年生の『製菓実習Ⅱ』の授業で、パティシエ、神田 祐美子先生による11回めの製菓実習を行いました。今日はフランス発祥の週末に食べるレモン風味のバターケーキ「ウィークエンドシトロン」を教えていただきました!作り方はスポンジ生地に近いのですが、最後にバターをたっぷり入れるのがポイント。中の生地は焼きたてでふわふわなのですが、糖衣がけした周りがサクッとしていて甘酸っぱく、とても...
11月16日(木)、本科3年生のフードデザインの授業で、宝泉菓子舗の和菓子職人、前田 崇之先生による製菓実習を行いました。 今回のテーマは『栗饅頭と季節の練り切り』。まずは栗饅頭の作り方から教えていただきました。膨張剤の重曹やイスハタについてご講義いただいた後、2班に分かれて栗饅頭を作りました。重曹やイスハタを入れるタイミングや生餡と並餡の違いなど知らないことが沢山あり大変勉強になりました。 次に...