2018年8月アーカイブ

教育支援センター便り 5 ~不登校対応研修を実施~

大阪府高等学校教育支援センターでは、平成28年度より国の委託を受け「不登校生徒への支援モデル事業」として、指導主事と臨床心理士が府立高校に出向いて、不登校対応研修やコンサルテーションなどを実施しています。この事業は、教職員が不登校について理解を深めて支援の在り方について学ぶとともに、校内における教育相談機能の充実を図り、不登校の未然防止につなげることを目的としています。事前の打ち合わせ時にお聞きし...

 8月2日(木)、「出会いから学ぶ人権学習」のcコース「平和について考える」を、大阪国際平和センター(ピースおおさか)を会場として実施しました。幼稚園、小・中学校、義務教育学校、府立学校から、約90名の教職員が受講しました。  前半は、大阪戦災傷害者・遺族の会の伊賀孝子会長を講師に、「大阪大空襲を語り継ぐ」と題してお話を伺いました。伊賀さんは、昭和20年3月の大阪大空襲で焼夷弾の直撃を受けられた戦...

 7月23日(月)、「出会いから学ぶ人権学習」のaコース「ハンセン病問題から学ぶ」を実施しました。  講師に、ハンセン病回復者支援センターからコーディネーターの加藤めぐみさんと、ハンセン病回復者の方3名をお招きし、幼稚園、小・中学校、義務教育学校、府立学校から、約60名の教職員が受講しました。

 7月23日(月)、 パナソニック株式会社テクニカルカレッジにて、仕上げ実技指導力向上研修・旋盤実技指導力向上研修の開講式及び第1・2回の研修を実施しました。この研修は府立学校の教員が、民間企業の高度熟年技能者から直接実技指導を受ける研修で、教員の指導力向上と人材育成、ものづくりの伝承を目的としていますが、受講生には技能を学ぶだけでなく、教授方法も学ぶことで生徒の学力向上につなげることも期待されて...

  大阪府教育センターでは、市町村教育委員会が主催する研修に活用できる「市町村研修支援プロジェクト研修支援メニュー」(以下、「メニュー」)を提供しています。   本年度は「学習指導」に関するメニューに、14市町から21講座の申請がありました。その実施にあたり、大切にした視点は「研修で府内の市町村をつなぐ」ということ。主催する市町村だけでなく、府内全市町村から受講希望者を受け入れてもらったり、市町村...

討論をさせるために大切なことを長期研修生が発信

 授業力向上リーダー養成長期研修生は、府教育センター指導主事と共に練り上げた授業プランを、実際の教室(実践フィールド校)で実践しています。その内容を府教育センターの「小学校国語授業づくり研修」の場で発表しました。  発表した内容は、高学年の「話すこと・聞くこと」の学習でおこなった「立場を決めて討論しよう」の実践です。教師が実際に討論をする姿を見せ、子どもたちに「討論をする」とはどういうことなのかを...

子ども主体の授業づくりとその評価の充実をめざして

 8月9日(木)、大阪府教育センターにて、「府立学校インターミディエイトセミナー(支援学校)」の第22回を実施しました。本研修は、教職経験2~4年次の府立支援学校の教員を対象としており、約290名が受講しました。  まず、『大阪の授業STANDARD』を参考に、子ども主体の授業づくりに当たって大切にしたい3つの視点について学びました。「子どもを大切にする」、「子どもの力を信じる」、「子どもの力を引...

へき地・遠隔小規模校の特性を生かした取組みを紹介中

8月13日(月)より、大阪府へき地・遠隔小規模校教育研究会に加盟している4つの小学校  ・茨木市立清溪小学校  ・茨木市立忍頂寺小学校  ・高槻市立樫田小学校  ・和泉市立南横山小学校 の取組みを別館1階ロビーにて紹介しています。 大阪府には現在、「へき地」指定の学校はありませんが、以前よりへき地あるいはへき地に準ずる地域の小規模校が集まって、地域の特長を生かした教育の研究を行ってきました。また...

 国語で生徒は何を学ぶのか。  今春、高等学校学習指導要領が、7月には高等学校学習指導要領解説がそれぞれ公示されました。中央教育審議会答申では、現在の高等学校国語科における課題として、「教材への依存度が高い」ことや「話すこと、聞くこと、書くことにおける学習が低調である」ことなどが指摘されています。  今回の改訂において目標に示された「国語で的確に理解し効果的に表現する資質・能力」の育成をめざし、単...

考えをまとめて伝えさせる授業事例を長期研修生が発信

 小学校の教員3名が、授業力向上リーダー養成長期研修生として授業改善の研究に励んでいます。今年度は全員が国語の授業づくりを研究しています。研修生が府教育センター指導主事と共に練り上げた授業プランを実践フィールド校で実践し、その内容を市教育委員会が主催した「小学校国語授業づくり研修」の場で発表しました。  授業づくり研修では、単元の指導計画の概要や指導者が取り入れた工夫など授業で大切にしたポイント...

平成30年度「大阪教志セミナー」第6回 ~最終回~

 8月5日(日)大阪府教育センターに於いて、平成30年度「大阪教志セミナー」第6回(最終回)を実施しました。講座を通して顔なじみになった受講生同士が、笑顔で挨拶を交わす姿が印象的でした。  午前の前半は「障がいのある子どもの理解と支援」と題し、支援教育推進室から、"共生社会の実現"と"発達障がいの理解と支援"という2つの柱をテーマに、演習を交えながら講義をしました。 後半は「教員の服務等について」...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ