2020年7月アーカイブ

子ども理解と関係機関の連携

 令和2年7月28日(火)「支援学校初任者研修 第11回、新規採用支援学校実習教員研修 第6回」の研修動画をWebアップしました。今回の研修では、学校と関係機関の連携の在り方について理解を深めるために、作業療法士と大阪府立砂川厚生福祉センター職員の講義を通して、それぞれの立場の視点からの子ども理解について学びを深めます。  前半は、作業療法士 丹葉 寛之 先生に、児童生徒の活動や参加の困難さの原...

指導主事としての学びを深める学習会

 大阪府教育センターでは、市町村指導主事が、各校での授業改善を推進したり、具体的な研修等を実施したりするための実践的指導力の向上を目的として、「市町村指導主事学習会」を実施しています。  7月13日(月)には、京都大学大学院教育学研究科 西岡 加名恵 教授を講師としてお招きし、講演いただきました。今回の学習会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、初めてビデオ会議システムを用いて実施しま...

令和2年度府立学校リーダー養成研修がスタートしました

7月3日(金)、今年度の「府立学校リーダー養成研修(第1回)」を実施しました。 この研修は、今後の府立学校を支えていくために、各学校でリーダーとなる人材が幅広い素養を身に付けることをねらいとしており、年間を通じて計5回の研修を予定しています。対象者は、教職経験が5年以上の教諭・養護教諭・栄養教諭及び首席・指導教諭・指導養護教諭・指導栄養教諭で、今年度も多くの受講者が参加しています。 今回の研修で...

より良い授業の実現のための模擬授業

   学校では6月15日以降、新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応等でさまざまな配慮をしながらも、通常の「授業」が始まっています。本年度は、「普段通りの学習活動が難しいな」と感じながら、子どもたちの資質・能力を育むための授業づくりに創意工夫されている先生方が多いのではないでしょうか。  本年度の小学校授業力向上リーダー養成長期研修生も同様です。小学校3年生の「あまりのあるわり算」での授業を構想...

 大阪府には現在「へき地」指定の学校はありませんが、以前より「へき地」あるいは「へき地に準ずる」地域の小規模校が集まり、地域の特色を生かした教育の研究を行ってきました。現在、大阪府へき地・遠隔小規模校教育研究会に加盟している小学校は、下記の4校です。 ・茨木市立清溪小学校   ・茨木市立忍頂寺小学校 ・高槻市立樫田小学校   ・和泉市立南横山小学校  大阪府教育センターでは、これら4校が参加するへ...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ