大阪府教育センターブログ

私たちの取組みやちょっといい話を紹介します。

 教育庁ハートフルオフィスは、令和2年度に開設された教育総務企画課所管の事業です。  療育手帳を所持する府立学校の新卒者等を対象に選考を行い、非常勤作業員として最長2年間雇用し、企業等への就職に向けた支援を行います。  今回は、「2024年度教育庁ハートフルオフィス目標」「出張業務」についてお伝えします。 〇2024年度教育庁ハートフルオフィス目標  教育庁ハートフルオフィスでは毎年、非常勤作...

みなさんこんにちは。第6回のぷらっとプラントでは、「大阪府教育センターのコンテンツ」についてご紹介します。 大阪府教育センターでは【自主研修動画】を作成しています。この動画は、みなさんのスキルアップや校内研修の一助になればと、自主研修として公開しているものです。 これらの動画は、本人申込だけで視聴することが可能です。つまり、「おもしろうそう!」「気になる!」「ちょっと勉強してみようかな」と思い...

本研修は、すべての校種・教職員を対象として、2年に1回、へき地等学校及び小規模校等学校を会場として、大阪府へき地・遠隔小規模校研修大会と合同で行っています。今年度は茨木市立清溪小学校で開催しました。 1~6年生の各クラスで行われた公開授業に始まり、清溪小学校の教職員による実践報告、児童による「清溪探偵団」の演劇発表、PTAによる取組み報告があり、地域と学校が一体となった取組みが発表され、へき地等...

府立学校実習教員研修A(生物)を実施しました!

 7月12日(金)に「府立学校実習教員研修A(生物)」を実施しました。今年は「海に生きる生き物」をテーマに実験・実習を行いました。  前半は、ムラサキウニ(Heliocidaris crassispina)の​​受精・発生実験を行いました。教科書等では受精や発生の過程が写真で掲載されていますが、実際に観察する機会はあまり多くないのではないでしょうか。研修では採卵・採精、人工受精、そして発生の観察を...

中学校「理科」専門研修Aのお知らせ

 中学校「理科」専門研修は、中学校で行われる発展的な観察や実験に関する知識及び実施に必要な手法を学ぶことで、生徒が目的意識をもって主体的に観察や実験を行うための授業を実践する指導力の育成を目的とした研修です。  今年度の専門研修Aは、大阪府環境農林水産総合研究所生物多様性センターと連携し、「生物からの恵みと生物多様性の保全」をテーマに、生物多様性センターの方に講師をお願いします。  研修では、中学...

ぷらっとプラント(5)―外部コンテンツ―

みなさんこんにちは。第5回のぷらっとプラントでは、「外部コンテンツ」についてご紹介します。 大阪府教育センター以外の大学や教職員支援機構などの教育関連団体が作成した研修のことを、ここでは「外部コンテンツ」と呼ぶことにしますが、そのような研修もPlantから申し込めることを皆さんはご存じでしょうか?研修検索ページを見ていただくと、多彩なコンテンツがアップされています。 「気になるけど申し込んでいいの...

中学校「理科」専門研修Bのお知らせ

 中学校「理科」専門研修は、中学校で行われる発展的な観察や実験に関する知識及び実施に必要な手法を学ぶことで、生徒が目的意識をもって主体的に観察や実験を行うための授業を実践する指導力の育成を目的とした研修です。  今年度の専門研修Bは、大阪工業大学と連携し、「微生物のはたらきと環境保全」をテーマに、大阪工業大学の粟田貴宣先生に講師をお願いします。  研修では、中学校理科の内容からつながる発展的な内容...

ルポンつうしんVol.3

7月4日(木)には、府立泉鳥取高等学校の坊内明美指導養護教諭にお越しいただき、「救急法講習会」をしました。 はじめに、「捻挫や突き指をしたら冷やす」「鼻血が出たら小鼻の上を押さえる」など、けがなどをした時の初期対応について教えていただきました。次に、訓練用の人形を使って、心肺蘇生やAEDを用いた電気ショックの練習も行いました。生徒たちは、暑い中、一生懸命胸骨圧迫や気道確保の練習をしました。 坊内...

 6月21日(金)に、中学校「数学」授業づくり研修(第1回)を、大阪府教育センターFTR(Future Training Room)で実施しました。本研修は、中学校数学科の授業づくりに関する指導力の向上を目的としています。  前半は、授業づくりで大切にしたいこととして、学習評価を生かした授業づくりと、数学科における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善について、講義とワークショップを通し...

高等学校における支援教育の中心となる教員に向けた研修

 6月13日(木)に大阪府教育センターで「高等学校における支援教育コーディネーター研修」の第1回を実施しました。  最初に支援教育課の指導主事より「高等学校における支援教育の推進に向けた取組み」について講義を実施しました。後半は、宮川医療少年院の元院長であり、現在は、特別支援教育ネット代表の 小栗正幸 様をお招きし、「障がいについての理解と特性に応じた指導・支援」をテーマにご講演いただきました。ユ...

カレンダー

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31