小学校「理科」観察・実験研修は、電気分野についての理解を深めるとともに、児童のプログラミング的思考の育成につながる授業を展開する指導力の育成を目的とした研修です。 今年度の研修は、日本電機工業会と連携し、「プログラミング的思考を育成する電気の学習」をテーマに、身の回りの電気製品の動作を再現する実験を、プログラミング的思考を体験しながら、グループで協力して行います。うまく再現できなかったときには...
2024年8月アーカイブ
8月20日(火)に高等学校「理科(地学)」観察・実験研修を実施しました。本年度は教育センターの大型望遠鏡等を用いた天体観察と、振り子の実験を通じた地球の運動についての観察・実験を行いました。 研修当日は雲が多く、太陽の観察ができるかどうか不安な天候でしたが、わずかな時間ではあるものの、雲が切れ、太陽の黒点などを無事観察することができました。また、Hα太陽望遠鏡による観察も行いました。Hα望遠鏡...
8月9日(金)に金融教育研修を日本銀行大阪支店にて実施しました。 前半は「日本銀行の役割」と題した講義の後、施設見学を行いました。施設見学は学校向けの見学パッケージをイメージしたもので、校外学習を想定しながら、見学している先生もいらっしゃいました。 後半は、中学校、高等学校の先生方は「資産形成体験ゲーム」、小学校、支援学校の先生方は「チャレンジ!おかしの株式会社」のワークショップに参加し、それぞれ...
8月23日(金)に、大阪法務少年支援センターで「学校教育相談課題別研修B(非行問題の理解と対応)」を実施しました。本研修は、非行問題について理解し、地域や関係機関との連携の在り方等について認識を深めることをねらいとしています。はじめに、施設内の少年が生活している部屋等を見学させていただきました。その後、大阪法務少年支援センターの地域教育支援調整官の講義を受けました。その中で、子ども向けの法教育...
7月22日(月)に、小学校「算数」授業づくり研修を、大阪府教育センターで実施しました。本研修は、小学校算数科の授業づくりに関する指導力の向上を目的としています。 前半は、授業づくりで大切にしたいこととして、育成をめざす資質・能力と学習評価について考えました。演習では、低学年・中学年・高学年の中から受講者が、学習評価について協議する単元プランを1つ選び、その単元の主体的に学習に取り組む態度の評価...
8月6日(火)に高等学校「理科(化学)」観察・実験研修を実施しました。本年度は府立高等学校の指導教諭を講師としてお招きし、「酸化還元反応に関するマイクロスケール実験」と「化学電池に関する実験」を行いました。 まず酸化還元反応に関する実験を行いました。その導入として、受講者の皆さんが、渡されたろ紙に塩化鉄(Ⅲ)の水溶液をスプレーすると・・・。ご覧のような絵が浮かび上がってきました。これには受講者の皆...
8月7日(水)に大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センターで中学校「理科」専門研修Aを開催しました。この研修は、中学校で行われる発展的な観察や実験に関する知識及び実施に必要な手法を学ぶことで、生徒が目的意識をもって主体的に観察や実験を行うための授業を実践する指導力の育成を図ることをねらいとしています。 前半は、講義を通して、身の回りの生物や生態系から受ける恩恵、外来生物による影響、生物多...
教育庁ハートフルオフィスは、令和2年度に開設された教育総務企画課所管の事業です。 療育手帳を所持する府立学校の新卒者等を対象に選考を行い、非常勤作業員として最長 2年間雇用し、企業等への就職に向けた支援を行います。 今回は、「企業で活躍する元非常勤作業員へのインタビュー」をお伝えします。 〇企業で活躍する元非常勤作業員へのインタビュー 先日まで教育庁ハートフルオフィスで勤務され、現在...
7月30日(火)に大阪工業大学大宮キャンパスで中学校「理科」専門研修Bを開催しました。この研修は、中学校で行われる発展的な観察や実験に関する知識及び実施に必要な手法を学ぶことで、生徒が目的意識をもって主体的に観察や実験を行うための授業を実践する指導力の育成を図ることをねらいとしています。 前半は、講義を通して、微生物やその働き、また私たちの生活に欠かせない下水処理場で水の浄化に活用されている例...
7月25日(木)に大阪府教育センターで中学校「理科」観察・実験基礎研修Aを開催しました。この研修は、第1分野の基本的な知識と観察・実験技能を身に付けるとともに、観察・ 実験を行うに当たっての留意点を知ることをねらいとしています。 前半は、講義を通して、授業づくりのポイントや、観察、実験等における安全面、事故防止について、指導と評価の計画などについて、受講者どうしで交流しながら学びました。 後...
7月23日(火)にPractical English Teaching Seminar Bを実施しました。 玉川大学文学部教授の工藤洋路先生をお招きし、「英語コミュニケーションⅠ」における指導と評価をテーマとして研修を行いました。 最初にアイスブレイクを兼ねて「生徒の英語運用能力に必要な要素」について、班で意見交流を行いました。「英語を話しやすい雰囲気」「ゲーム要素」「身近な話題」「場面...
8月5日(月)に授業改善に関するカリキュラム・マネジメントリーダー研修(本年度実践コース)第2回を実施しました。今回の研修のねらいは「研究授業・協議の効果的な進め方について理解を深める。」「自校のこれまでの実践の成果と課題を認識し、今後の改善に生かすことができるようになる。」の2つでした。 研修前半では大阪府教育センターのホームページ「校内研修支援コンテンツ」 https://e-entry.o...
みなさん、こんにちは。高等学校教育推進室です。 突然ですが、12月25日(水)といえば何の日でしょうか? 今年の12月25日(水)は・・・ そう、大阪府教育センター研究フォーラムの日です!!! 研究フォーラムは、当センターが行っている調査・研究から得た知見等を、教職員のみなさんや、府民のみなさんに発信することで、府内の学校教育活動の発展に役立てていくことを目的とし、毎年開催しています。 今年度...
7月29日(月)と8月7日(水)の2日間、教職員を対象にルポンの見学会を実施しました。 見学会では、ルポンの概要説明や活動室の見学、「不登校生徒支援について」と題して、心理士や教育相談指導教諭より話をいたしました。また、先生方から事前にいただいた質問への回答や、個別相談コーナーも設けました。 見学会へ参加いただいた先生方からは、「ルポンに通う生徒がどのような活動をして、どのような環境で過ご...
教育庁ハートフルオフィスは、令和2年度に開設された教育総務企画課所管の事業です。 療育手帳を所持する府立学校の新卒者等を対象に選考を行い、非常勤作業員として最長2年間雇用し、企業等への就職に向けた支援を行います。 今回は、「夏の黒板装飾」「お金の使い方研修」についてお伝えします。 〇夏の黒板装飾 教育庁ハートフルオフィスの執務室は、大阪府教育センター別館地下1階にあります。 非常勤...