9月6日(金)に、指導主事学習会―算数・数学―(第4回)を、Zoomを活用したリアルタイム形式で実施しました。例年9月初旬に行われるこの学習会では、「全国学力・学習状況調査を活用した授業改善」というテーマで、小学校算数、中学校数学の調査問題を活用した授業改善について考えています。 前半は、小学校算数の調査問題について、学習会担当者から大阪府の結果の分析内容についてお伝えするとともに、特に課題の...
2024年9月アーカイブ
大阪府教育センターWebページの「教材・資料等」のページ内にある、『小中学校授業プラン集(授業プラン・モデル授業)』のページをリニューアルしました。 授業プランのページでは、小中学校教育推進室の長期研修生がまとめたこれまでの授業プランの中で、現行の学習指導要領に対応したものを精査し、それぞれの授業プランにアクセスしやすいようにレイアウトを見直しました。zipファイルをダウンロードしていただくと...
教育庁ハートフルオフィスは、令和2年度に開設された教育総務企画課所管の事業です。 療育手帳を所持する府立学校の新卒者等を対象に選考を行い、非常勤作業員として最長2年間雇用し、企業等への就職に向けた支援を行います。 今回は、「ソーシャルスキルトレーニング研修1」「印刷業務」についてお伝えします。 〇ソーシャルスキルトレーニング研修1 昨年に引き続き、大阪府教育センター附属高等学校指導教...
9月11日(水)に支援教育実践研修B(聴覚障がいに関する内容)を実施しました。 研修の前半では、府立堺聴覚支援学校教諭から、聴覚障がいの特性や「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」の作成と活用の意義について、実践発表を行っていただきました。受講者は、イヤーマフを用いて、聴覚障がいのある方の聞こえ方の疑似体験をするとともに、子どもたちが日常生活で感じている思いや学校生活で行える配慮について考...
9月9日(月)に、支援教育コーディネーター研修(第2回)を実施しました。公認心理士・特別支援教育士の資格を持つ、府立支援学校の教員を講師に、『カウンセリングマインドを生かしたコンサルテーションの方法』をテーマに研修を実施しました。 カウンセリングマインドとは、「受容」「傾聴」「共感」等、他者とのコミュニケーションを円滑にするための心構えをいいます。「コンサルテーション」とは、異なった専門性や役...
9月4日(水)に『支援教育実践研修F(発達障がいに関する内容)』を大阪府教育センターで実施しました。今回の研修内容は『発達障がいのある子どもの理解及び指導の実際』です。幼児・児童生徒に関わる、さまざまな教育機関の教員が参加しました。 はじめに、泉大津市立小学校から、支援学級の学級づくりや自立活動の取組みについて紹介していただきました。その中で、「子どもたちの話し合いに教員が最初から参加するので...
8月6日(火)に高等学校「国語」授業力向上研修を実施しました。 この研修は、国語科において育成をめざす資質・能力をふまえ、主体的・対話的で深い学びを実現するための指導と評価の具体的な在り方を学び、授業力の向上を図ることを目的としています。 研修では、「授業において、生徒たちにどのような力を身に付けさせたいか」を考えたうえで、持ち寄った実践事例の内容で模擬授業を行いました。その後、実践事例について協...
8月5日(月)と8月6日(火)の2日間にわたり、英語教員スキルアップセミナーを実施しました。 5日の午前は、府立高校の実践事例を紹介した後、受講者が思考力、判断力、表現力等を育成することを目的とした言語活動を構想し、グループで共有しました。午後は、玉川大学文学部教授の工藤洋路先生をお招きし、生徒の4技能を育成する技能統合型の言語活動について講義いただき、午前に構想した言語活動のブラッシュアッ...