教育庁ハートフルオフィスは、令和2年度に開設された教育総務企画課所管の事業です。
療育手帳を所持する府立学校の新卒者等を対象に選考を行い、非常勤作業員として最長2年間雇用し、企業等への就職に向けた支援を行います。
今回は、「ソーシャルスキルトレーニング研修1」「印刷業務」についてお伝えします。
〇ソーシャルスキルトレーニング研修1
昨年に引き続き、大阪府教育センター附属高等学校指導教諭の池田径先生にお越しいただき、「ソーシャルスキルトレーニング研修1」を実施しました。
(説明を受ける様子)
研修の中では、「名付け」を体験できるカードゲームを行いました。
非常勤作業員、指導員、指導主事が揃い、みんなで真剣勝負です。
(カードゲームを行う様子)
カードに描かれたキャラクターに自分で名前を付け、また他の人が付けた名前を覚えながら、キャラクターの名前を呼んでカードを取り合います。
自分で名付けたキャラクターや、印象的な名前のキャラクターには特に、親しみを感じることができました。
(研修のまとめ)
まとめでは、「名付け」を通じて感じることができた親しみ等の「特別な気持ち」「特別な関係」を社会の中で築いていくことで、お互いを尊重しあった心地よい人間関係を作っていくことができると学びました。
学んだ内容を、今後の就職活動や就職後の生活で活かしたいと思います。
〇印刷業務
大阪府教育センターでは、教育関係職員の研修を行っています。
研修を主催する各室からの依頼を受け、印刷業務を行っています。
(用紙を給紙トレイにセットしている様子)
文字や写真の色合い等が預かった原稿と同じ仕上がりになるように、設定をこまかく調節しながら印刷していきます。両面印刷の際は、原稿の向きを間違わないように確認することが大切です。
(印刷の様子)
多いときで500部、用紙にして10,000枚を超える印刷をすることもあります。
教育庁ハートフルオフィスでは、非常勤作業員が、日々の業務を通じて就労に必要な力を付けるためのトレーニングをしています。
ただいま、教育庁、府立学校対象に、業務を募集中です。ご依頼お待ちしております!
↓こちらをクリック↓
https://www.osaka-c.ed.jp/pdf/heartful_office_gyomu.pdf
支援教育推進室