10月15日(火)に障がい理解・啓発推進研修を実施しました。 この研修は、共生社会の実現に向けた「ともに学び、ともに育つ」教育を進めるため、当事者の願いや経験、実践を知り、障がいに対する理解を深める内容になっています。毎年受講を楽しみにされている方もいらっしゃいます。 本年度は、落語家であり、視覚障がいのある桂福点さんと、社会福祉士であり、ご自身やご家族の発達障がいを公表されている笹森理絵さんを講...
2024年10月アーカイブ
10月30日(水)、教育センター内の音楽室で、トーンチャイム(写真参照)を使った合奏を通室生とスタッフで行いました。初めに、それぞれが担当する音を分担し、楽譜のどこでトーンチャイムを鳴らすのか各自で確認しました。次に、ピアノの伴奏に合わせて練習を始めましたが、中々みんなで音を合わせることが難しく、苦戦していました。ですが、「ここの音鳴らすの忘れていない?」というふうに声を掛け合い、お互いにフォ...
10月28日(月)、先週に引き続き、教育センター内の実験室で理科のワークを行いました。今回は、物理分野をテーマにした実験です。てこの原理を活用したものから、摩擦力を活用したものまで、様々な実験をしました。その中でも、"浮沈子"(写真参照)を作成して、浮力について学びました。浮沈子を作成するにあたっては、容器内の空気と水の量の絶妙な調整が必要になってきます。通室生たちは、その調整に苦戦しなが...
10月21日(月)、教育センター内の実験室で理科のワークを行いました。理科ワークでは、天体望遠鏡での太陽観測や実験など理科に関する様々な活動をしています。今回は、日常生活で見かける身近な調味料等を水に溶かして、その水溶液の性質を指示薬で調べる実験をしました。授業者から、「味がヒントになる」ということを聞いた通室生たちは、どの水溶液がどの性質であるのかについて、悩みながらも予想を立て、その予想が...
9月25日(水)に府立大阪北視覚支援学校を会場として、支援教育実践研修A(視覚障がいに関する内容)を実施しました。 研修の前半は校長先生の講話、校内見学を行いました。 校長先生の講話では、視覚支援学校の歴史やこれからの展望、課題についてお話をしていただきました。 学校見学では、幼稚部から専攻科までの授業、設備や機器、子ども一人ひとりに合わせた支援の様子を見学させていただきました。 後半は...
大阪府教育センターでは、水中生物の提供を行っています。 5月に水中生物の提供を行った藤井寺市立藤井寺南小学校では、「顕微鏡を使って、小さな生物を観察しよう」の授業が実施されました。 顕微鏡観察を始めると、子どもたちから「めっちゃ動いてる!」「名前の通りミカヅキモは三日月みたい!」「ミドリムシが、いっぱいいてる!」などの反応があったそうです。また観察の時間が経つにつれ、「このミジンコ、お腹に卵...
みなさんこんにちは。もう今年度も半分が過ぎました。「Plantで研修を受講したよ!」という方も増えてきているのではないでしょうか? 第7回のぷらっとプラントでは、「お知らせ通知」についてご紹介します。 Plantで申込みをし、受講決定された研修につきましては、研修主催者から「お知らせ通知」で連絡事項をお伝えする場合がございます。 Plantにログインしていただきますと、利用者TOPのページが...
教育庁ハートフルオフィスは、令和2年度に開設された教育総務企画課所管の事業です。 療育手帳を所持する府立学校の新卒者等を対象に選考を行い、非常勤作業員として最長2年間雇用し、企業等への就職に向けた支援を行います。 今回は、「企業で活躍する元非常勤作業員へのインタビュー part3」「ポスティング業務」についてお伝えします。 〇企業で活躍する元非常勤作業員へのインタビュー part3 ...
9月20日(金)に『支援教育実践研修E(病弱に関する内容)』を大阪府教育センターにて実施しました。 研修の前半では、桃山学院教育大学人間教育学部 原田教授から、成長のしくみや成長障がいを伴う疾患、成長曲線の活用などについてご講義いただきました。 後半では、府立刀根山支援学校教諭から実践を紹介していただきました。病気で療養中の子どもたちは、気持ちの言語化ができないなどの不安な気持ちを抱...
みなさんは「ほうれん草、キャベツ、レタス、小松菜、春菊」の5種類の緑色の野菜のどれとどれが近いかご存知でしょうか?9月17日(火)に実施した高等学校「理科(生物)」観察・実験研修では、見ためだけでは判断できないこれら5種類の野菜の類縁関係について、DNAを調べることを通して、科学的に考えました。 用いた方法は、新型コロナウイルスの感染の有無を調べる検査方法として広く一般にも知られるようになった...
現在、大阪府教育センターの別館1階ロビーで、「大阪府へき地・遠隔小規模校教育研究会」に加盟している、次の4校の取組みを紹介しています。 ・茨木市立清溪小学校 ・茨木市立忍頂寺小学校 ・高槻市立樫田小学校 ・和泉市立南横山小学校 大阪府には「へき地校」に指定された学校はありませんが、4校はいずれも大阪府を取り巻く山間地にあり、豊かな自然環境や地域の文化を最大限に生かした取組みを行っていま...
教育庁教育庁ハートフルオフィスは、令和2年度に開設された教育総務企画課所管の事業です。 療育手帳を所持する府立学校の新卒者等を対象に選考を行い、非常勤作業員として最長2年間雇用し、企業等への就職に向けた支援を行います。 今回は、「企業で活躍する元非常勤作業員へのインタビュー part2」「植え込みの様子」についてお伝えします。 〇企業で活躍する元非常勤作業員へのインタビュー part2 ...