教育庁ハートフルオフィスは、令和2年度に開設された教育総務企画課所管の事業です。
療育手帳を所持する府立学校の新卒者等を対象に選考を行い、非常勤作業員として最長2年間雇用し、企業等への就職に向けた支援を行います。
今回は、「教育センターの除草作業」についてお伝えします。
〇教育センターの除草作業
非常勤作業員から「(敷地内にある)モニュメントまわりの草が伸びてきているので、キレイにしたらみんなが気持ちよく過ごせるのではないですか?」と提案があり、除草作業を行いました。
(作業開始時の様子)
モニュメントまわりは秋ごろにも一度、除草をしました。
しかし、秋以降も少しずつ草が伸びてきていました。
(今回は初めて、電動草刈り機を使いました)
安全に配慮しながら鎌や電動草刈り機を使い、除草作業を進めます。
草を刈るだけでなく、刈った草を熊手やホウキで集める作業も並行して行います。
草を刈り終えると、周囲に散らばった草や落ち葉、枯れ枝を掃き集め、作業完了です。
(作業後の様子)
作業中は「あそこにもまだ長い草が残っている!」と細かい部分が気になり、作業前との変化を感じづらい状況でした。
しかし、作業開始前の写真と作業後の様子を見比べることで、作業の成果を実感することができました。
教育庁ハートフルオフィスでは、非常勤作業員が、日々の業務を通じて就労に必要な力を付けるためのトレーニングをしています。
ただいま、教育庁、府立学校対象に、業務を募集中です。ご依頼お待ちしております!
↓こちらをクリック↓
https://www.osaka-c.ed.jp/pdf/heartful_office_gyomu.pdf
支援教育推進室