2020年10月アーカイブ

 大阪府へき地・遠隔小規模校教育研究会に加盟している次の4つの小学校の取組みを、10月16日(金)より、別館1階ロビーにて紹介しています。 ・茨木市立清溪小学校 ・茨木市立忍頂寺小学校 ・高槻市立樫田小学校 ・和泉市立南横山小学校  大阪府には現在、「へき地」指定の学校はありませんが、以前より、へき地あるいはへき地に準ずる地域の小規模校が集まって、地域の特長をいかした教育の研究を行ってきました。...

病気の子どもの学びの充実をめざして(支援教育推進室)

 今年度の「支援教育実践研修E(病弱に関する内容)」は、9月25日からWebを活用し実施しました。  本研修は、病弱の特性について理解を深めることで児童生徒の個性に対応した指導と支援の方法を考えるきっかけにするとともに、教育現場においてニーズに応じた指導・支援の工夫をされている教員の指導事例を聴く機会を設けることで、実践的な指導力向上に結びつけることを目的としています。  今年度は市町村の小学校支...

 今年度の「支援教育実践研修C(知的障がいに関する内容)」は、9月29日(火)から、Webを活用し実施しました。本研修は知的障がいのある子どもの教育に関する知識や技能を深め、実践的な指導力を高めることを目的としています。  この研修では、和泉市立南松尾はつが野学園 小倉 丈夫 教諭と大阪府立難波支援学校 淺沼 千夏 教諭から「知的障がいのある子どもの理解及び指導の実際」というタイトルでそれぞれ実践...

府立学校人権教育研修B(cコース 在日外国人教育)を実施

 9月9日(水)、長吉高校において、府立学校人権教育研修B(cコース 在日外国人教育)を実施しました。長吉高校では、国際理解教育や多文化共生教育を推進し、大阪のモデルとなる多文化共生の学校づくりをめざした取組みをすすめており、現在、約70名の様々な外国にルーツのある生徒がクラスの仲間として共に学校生活を送っています。今回、こうした環境に参加者が触れることで、外国にルーツのある児童生徒にどのように寄...

「子どもに付けたい力」を見極める

 国語の授業づくりに関する指導力の向上をめざした「小学校『国語』授業づくり研修」を、10月5日(月)に大阪府教育センターで実施しました。  京都女子大学の 水戸部 修治 教授をお招きし、前半は「言語活動を通して資質・能力を育成することをめざした国語科の授業づくり」というテーマで講演していただきました。  小学校3年生の文学的文章を用いた実践の様子を動画で紹介していただきました。子どもたちが、お話を...

 今年度の「支援教育実践研修D(肢体不自由に関する内容)」については、9月24日からWebを活用し実施しました。本研修は、肢体不自由の特性について理解を深めることで、児童・生徒の個性に対応した指導と支援の方法を考えるきっかけにするとともに、教育現場において教育的ニーズに応じた指導・支援の工夫をされている教員の指導事例を聴く機会を設けることで、実践的な指導力向上に結びつけることを目的としています。 ...

 9月11日(金)、Practical English Teaching Seminar Cを行いました。  Practical English Teaching Seminar(通称「PETS」ペッツ)は、「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やりとり)」「話すこと(発表)」「書くこと」の5つの領域にわたる生徒の総合的なコミュニケーション能力を育成するための指導法について学ぶことを目的とした研修で...

発達障がいのある子どもの学びの充実をめざして(支援教育推進室)  令和2年9月9日(水)に「支援教育実践研修F(発達障がいに関する内容)」を実施しました。この研修は幼稚園、認定こども園、小・中・義務教育学校、高等学校及び支援学校の教員が対象の研修です。研修の目的は発達障がいのある子どもの教育に関する知識や、技能についての認識を深め、一人ひとりの障がいの状態や教育的ニーズに応じた指導方法や指導内容...

 今年度の「小・中学校リーディング・ティーチャー養成研修」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から4回にわたりWeb研修として実施していましたが、9月10日、受講者が所属校で実践している取組み成果を持ち寄り、集合研修ならではの自由闊達な議論を通じてミドルリーダーとして果たすべき役割について理解を深めましたので、その様子をお伝えします。  今回の研修は2部構成で、まず前半では、「リーダーシップ...

集合研修 新規採用栄養教諭研修(第8回)

 今年度の新規採用栄養教諭研修(第1~7回)は、授業見学を含めWebを活用した研修が続いていましたが、ようやく9月11日(金)に教育センターに同期が一堂に会し第8回研修を実施しました。今回はその様子をお伝えします。  「栄養教諭」は、近年、食生活を取り巻く社会環境が大きく変化し、食生活の多様化が進む中で子どもの偏った栄養摂取や肥満、朝食欠食など食生活の乱れ、また、食物アレルギーを有する子どもの増...

 令和2年9月7日(月)「支援教育実践研修B(聴覚障がいに関する内容)」を実施しました。今回の研修では、聴覚障がいの特性について理解を深め、指導と支援の方法を考えるために、聴覚支援学校の教員及び日本補聴器販売店協会の理事による講義を通して、それぞれの立場の視点からの聴覚障がいのある子どもへの指導・支援について学びを深めました。  前半は、府立堺聴覚支援学校 窪田 裕美 教諭に、聴覚障がいのある...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ