10月9日(金)に「府立学校リーダー養成研修(第4回)」を実施しました。「府立学校リーダー養成研修」は、今後の府立学校を支えていくために、各学校のリーダーとなるための幅広い素養を身に付けることを目的としています。今回の研修の前半は「学校における危機管理の実際」と題して、学校内において緊急の事案が発生した場合に必要な行動等について、リーダーとして自校に必要な対応を実践するために危機管理の具体的な事...
2020年11月アーカイブ
9月11日(金)に実施した「府立学校リーダー養成研修(第3回)」は、府立学校首席研修Bコースと合同で開催しました。 「府立学校リーダー養成研修」は、今後の府立学校を支えていくために、各学校のリーダーとなるための幅広い素養を身に付けることを目的としています。受講者は学校内でリーダーとして学年団や分掌等のチームを運営したり、これからリーダーとしてチームを構築したりする方々です。今回の研修ではリーダ...
大阪府高等学校教育支援センター(愛称:ルポン)では、心理的または情緒的原因などにより登校の意思があるにもかかわらず登校できない高校生を対象に「学習支援」や「心理支援」を行い、学校復帰に向けたサポートを行っています。 「心理支援」では、小集団の中で活動への参加を通して、新しい自分自身を発見し、自己肯定感の向上につながるよう、様々な人やものと出会える体験活動プログラムを実施しています。 今回は、1...
大阪府教育センターでは、これまで聴覚障がいのある受講者への合理的配慮として、講義資料の事前配布や手話通訳者・要約筆記者の派遣を行ってきましたが、今回、新たにShamrock Records株式会社のコミュニケーション支援・会話見える化アプリ「UDトーク」を導入しています。 UDトークの利用により、研修講師の音声やスクリーン上の動画の音声を、受講者の座席に配置したタブレット端末画面にリアルタイム...
今年度は、新型コロナウイルスの影響で、これまでWebを活用した研修が続いておりましたが、ようやく本年度採用の小・中学校事務職員が一堂に会した集合型研修を実施しました。 まず、10月8日(木)は、「プレゼンテーション力を高めるために1」と題して、有限会社 関西レディースコーポレーションの長尾 裕子様を講師にお招きし、プレゼンテーションの基本事項の再確認を行ったあと、プレゼン資料の作り方や、伝達力...
9月24日、府立牧野高等学校でパッケージ研修の全体会が行われました。 同校は前年度からパッケージ研修支援に取り組み組織的な授業改善を行っていますが、4月、5月と休校が続いたこともあり、今年度の研修計画を、研究授業を見学する形式から授業動画を視聴するスタイルに変更しました。 今年度のテーマは「授業力の向上」です。生徒が「わかりやすかった」と思える授業では、教員はどのような動きをしているのでしょ...