2018年7月アーカイブ

 7月22日(日)、大阪府教育センターに於いて、平成30年度「大阪教志セミナー」第5回を実施しました。猛暑にも関わらず、「大阪で教員になりたい!」という意欲の高い学生が教育センターに集まりました。  午前は、小中学校教育推進室の小菅指導主事が、「確かな学び」を育むための授業づくりの基礎について学ぶことをねらいに、講義を行いました。 「単元を見通した授業づくり」及び「子ども主体の授業づくり」のポイン...

教育支援センター便り 4 ~7月の活動~

大阪府高等学校教育支援センター(愛称:ルポン)では、心理支援ワークの一環として、月に1回程度、通室生徒たちが自分の意見を自由に出し合う「ミーティング」を行っています。また、日々の活動の中でも、一人ひとりの生徒が自分の意見を言葉で表す機会を大切に様々な体験学習活動を行っています。そのような活動の中で話し合ったことをもとに、7月23日(月)にOTS(お楽しみ会)を実施しました。 今回は、アイスクリーム...

「生徒の学びは教員の学び」

 単元でつけたい力が、その授業に込められた教員の願いであるならば、その力がついたかどうかを確かめたいと思うことは教員にとって必然的なものでしょう。  7月10日(火)に行った高等学校初任者研修「授業づくり6-単元のねらいを意識した授業づくり②-」では、目標に準拠した観点別学習状況評価の考え方や進め方について実践的に学び、理解を深めました。  各教科に分かれて、「単元のねらいを意識した授業づくり」に...

 日々感じている課題は何か。それを言語化することに大きな意義があります。  府立桃谷高等学校定時制の課程の全体研修会は、7月18日(水)に行われました。  当校では、組織的に授業規律の確立に取り組んできました。落ち着いた雰囲気の中で学習に集中することができる環境が整い、生徒の様子にもよりよい変化が見られるようになってきたことから、授業改善の取組みをより推進しようとしています。  全体研修会では...

稲葉遺跡(いなばいせき)と遺物

 稲葉遺跡は、東大阪市稲葉(いなば)に所在する集落跡・生産遺跡です。現在の「たまがわ高等支援学校」を中心に、その遺跡範囲は東西450メートル、南北510メートルに及びます。昭和58(1983年)に、学校建設工事に先立つ埋蔵文化財の試掘調査で発見されました。  その後、地表面から約5mの深さに堆積した砂層と粘土層の中から、弥生時代から近世に及ぶ各時代の遺構と遺物が重層的に発掘されました。出土した遺...

 7月になり、暑さが増す中、パッケージ研修も熱さを帯びてきています。  7月5日(木)、府立枚方なぎさ高等学校にて、第1回のパッケージ研修支援の全体研修会を行いました。  40名を超える教員が集まり、「枚方なぎさ高校の生徒につけたい力」を考え、そのつけたい力は、各教科でどのような力として具体化されるのか、そして、その育成に向けて教科内で共通して取り組めることは何かについて協議しました。  教職経験...

「単元を教える?単元で育てる?」

 単元を通して、生徒たちにどのような力を身に付けさせたいか、何が出来るようになるか、みなさんは単元の目標をどのように設定していますか。  7月3日(火)に、各教科に分かれて、高等学校初任者研修「授業づくり5-単元のねらいを意識した授業づくり①-」が行われました。  単元の目標設定の基本は、まずは学習指導要領に示された各教科・科目の「目標」「内容」を確認することです。その上で、効果的な指導のため思い...

大阪府教育センター理科室の生き物たち②

 大阪府教育センター内には、教材用に飼育している生物が5種類います。毎年、希望のある小・中学校、高校、支援学校に提供しています。(昨年度実績75校)  5種類は、ゾウリムシ、プラナリア、ボルボックス、ミカヅキモ、ミジンコです。  今回は、提供生物の中で一番人気の「ボルボックス」を紹介します。ボルボックス(Volvox)は、和名を「オオヒゲマワリ」といい、池や川、田んぼなどの淡水に生息する微生物です...

 初任者研修「人権について考える」が、今年度も始まりました。  第1回は、「人権尊重の教育について」をテーマに、講義、実践発表、ワークショップの3部構成で実施しました。  講義では、人権教育や様々な人権課題を理解し、人権尊重の観点に貫かれた学級(ホームルーム)経営の重要性や、子どもの人権を尊重した教育について学びました。  続いて、先輩教員からの実践発表では、「子どもたちとの出会いと私の大切にし...

 7月8日(日)大阪府教育センターにて、平成30年度「大阪教志セミナー」第4回を実施しました。 午前・午後を通した全日の講座で、大阪府青少年活動財団の4名を講師にお迎えし、「体験活動を通した集団づくり」をテーマに、講義・演習を行いました。 午前は、まず財団の今井理事が、体験活動の一つである野外活動の特性や安全管理について講義をしました。続いてインストラクターの指導のもと、アクティビティを通して豊か...

 みなさんはパッケージ研修支援をご存じでしょうか?  パッケージ研修支援とは、組織的な授業改善をすすめる学校を、大阪府教育センターが継続的に支援する取組みです。  6月19日(火)、府立長野北高等学校において、第1回のパッケージ研修支援の全体研修会を行いました。同校は、今年度初めてパッケージ研修支援に申込み、学校全体で組織的な授業改善に取り組もうとしています。  「これまでの取組みを生かしつつ、パ...

 大阪府教育センターでは、市町村教育委員会指導主事対象の「市町村指導主事学習会」を実施しています。この学習会は、市町村指導主事として授業改善をリードする役割や、具体的な研修等を実施する実践的指導力の向上をめざしています。   第2回として、今回は、大阪教育大学大学院連合教職実践研究科 田村知子教授をお招きし、「学校支援における指導主事の役割-カリキュラム・マネジメントの観点から-」というテーマで講...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ