2018年6月アーカイブ

 6月13日(水)、大阪府教育センターにて、「通級による指導担当教員研修」を実施しました。 本研修は、市町村立小・中学校および府立支援学校で通級指導教室を担当する教員を対象としており、60名の受講者がありました。  前半は、「大阪府における通級指導教室の現状と課題」と題して、大阪府教育庁支援教育課支援学級グループの指導主事より講義を行いました。 制度についての歴史的な経緯、通級指導教室の設置状況...

平成30年度「大阪教志セミナー」第3回

 6月24日(日)大阪府教育センターにて、平成30年度「大阪教志セミナー」第3回を実施しました。 午前の講座では、「一人ひとりを大切にする授業-安全・安心な学校づくり-」と題し、人権教育研究室の畑中指導主事が講義しました。さまざまな人権課題をはじめ、集団づくりの意義や子どもどうしをつなぐ重要性等について伝えました。 午後の講座では、「子どもを理解し、支援するために」をテーマに、2つの講義を実施しま...

第1回大阪府理科教育ネットワーク協議会

 6月15日(金)、大阪府教育センターにおいて、第1回大阪府理科教育ネットワーク協議会が開催されました。この協議会は、CSTの活動を支援することや、地域の理科教育推進と発展に貢献するために今年度より設置されたものです。  当日は、大阪府内の市町村教育委員会と、大阪教育大学、大阪大学、大阪工業大学、JEMA(日本電機工業会)、そして大阪府教育庁及び大阪府教育センターから計39名が参加し、理科教育に関...

府立支援学校による食育展示

 毎年6月は食育月間です。食育月間の取組みとして、大阪府教育センター玄関ホールで 大阪府教育庁保健体育課が府立支援学校による食育の取組みを展示しています。 府立支援学校9校の取組みの様子をまとめたパネルや、工夫された食育教材を展示しています。 ぜひご覧ください。 〇展示期間   平成30年6月4日(月)~平成30年8月3日(金) 〇展 示 校 生野聴覚支援学校、思斉支援学校、摂津支援学校 泉南...

小学校「国語」授業づくり研修を府内5地区で実施

 新学習指導要領をふまえた国語の授業づくりを学ぶ研修を、豊能地区、三島地区、北河内地区、中・南河内地区、泉北・泉南地区の5つの地区で実施しました。  普段、実践している国語の授業が、新学習指導要領で示されたどのような資質・能力を育もうとしているのかを確かめたり、教科書の教材を使って授業づくりのポイントを学んだりしました。  研修のテキストとして、大阪府教育センターが発行した、「国語の授業づくりハン...

授業力向上リーダー養成長期研修生 実践頑張っています

 今年度より、理科の長期研修にかわって始まりました小学校授業力向上リーダー養成長期研修。今年度は、3名の研修生が国語の研究に励んでいます。4月から現行及び新学習指導要領を読み込んだり、大阪府教育センター指導主事の指導・助言を受けたりしながら、練り上げてきた学習指導案を、現在、自身の所属校である実践フィールド校で授業実践し、その研究を進めています。このように練り上げてきた指導案であっても、授業毎に課...

 平成30年度小・中・高・支援学校10年経験者研修の6月の回では、「組織づくり メンタリング【理論】―初任期教員のキャリアを育成する―」の講義を行いました。  まず、自校の初任期教員の困り感や自分の初任期時代について思い起こし、「初任期」の教員がどんなことに困っているのかを考えました。そして、組織や自分の強みを意識した上で、メンタリングの手法、考え方について学びました。  演習ではコーチングのロ...

「振り返れば、授業が変わる♪」

 6月5日(火)午後、高等学校初任者研修第5回が行われました。  今回は「授業づくり4-授業の振り返り(評価)-」と題し、前半は大ホールで講義を行いました。今回のねらいは、「学習評価の考え方と進め方を学び、その評価を生かした授業づくりについて理解すること」です。評価は決して、生徒の学習状況の検証にとどまらず、教員自身が自らの指導や目標設定について振り返ることで、今後の授業改善につなげることができる...

平成30年度「大阪教志セミナー」第2回

 6月10日(日)大阪府教育センターにて、平成30年度「大阪教志セミナー」第2回を実施しました。 午前の講座では、「子どもの発達段階ごとの特徴と課題-心理面の発達から-」と題し、臨床心理士の桧谷 真美 先生にご講義いただきました。乳児期から青年期までの発達段階・発達課題について具体的に事例を挙げながら紹介され、子どもの行動の背景を理解することの大切さや子どもの姿を捉える際のポイント等をお伝えいただ...

教育支援センター便り 3 ~6月の活動~

 大阪府教育センターが所管する「大阪府高等学校教育支援センター(愛称:ルポン)」は、大阪府教育センター附属高等学校の校舎の一画で活動をしています。通室生徒たちはここで、体育の授業の声や休み時間のざわめき等、学校の雰囲気を感じながら、日々過ごしています。 《協同意識を育む卓球活動》   教育支援センターでは、在籍校からの学習課題に取り組む他、コミュニケーションワーク、造形活動、調理、ヨガやストレッチ...

小学校英語教育実践リーダー研修が始まりました!

5月21日(月)、25日(金)に平成30年度小学校英語教育実践リーダー研修が行われました。 これは、府内の小学校で今後の外国語(英語)教育を推進する中心となる教員を育むための研修です。 2020年度までの3年間実施される研修で、本年度はその1年目にあたります。研修室には約140名の 受講者が集まり、新学習指導要領で求められる授業の在り方について学ぶ場となりました。   中でも、これまで自分が受けて...

平成30年度「大阪教志セミナー」が始まりました!

 5月27日(日)に、大阪府教育センターで平成30年度「大阪教志セミナー」第1回を開催しました。 「大阪教志セミナー」は、「大阪で教員になりたい!」という希望をもつ大学生を対象とした講座で、教員として求められる基礎的な内容について学ぶ機会を提供しています。今年度より、講座ごとに申込みができる形に変えて実施しています。  午前の講座では、「組織としての学校」をテーマに、府内公立学校の管理職経験者、養...

 5月21日(月)に「授業改善に関するカリキュラム・マネジメントリーダー研修」第1回を実施しました。カリキュラム・マネジメントとは、「学校の教育目標の実現に向けて、教育課程を編成し、それを実施・評価・改善していく、一連の組織的な営み」のことで、この取組みを各学校で推進するリーダーを育成することがこの研修の目的です。  最初に大阪府教育センター高等学校教育推進室より、「学校全体で取り組む授業実践研...

大阪府教育センター理科室の生き物たち①

 大阪府教育センター内には、教材用に飼育している生物が5種類います。毎年、希望のある小・中学校、高校、支援学校に提供しています。(昨年度実績75校)  5種類は、ゾウリムシ、プラナリア、ボルボックス、ミカヅキモ、ミジンコです。今回はその中から、「プラナリア」を紹介します。プラナリアは扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目ウズムシ亜目に属する動物の総称をいい、扁平なからだをもつ動物です。  きれいな川にす...

教育支援センター便り 2 ~開室しました!~

大阪府教育センターが所管する「大阪府高等学校教育支援センター(愛称:ルポン)」では、様々な原因によって、登校の意志があるにもかかわらず登校できない状態にある高校生を対象に、学校復帰を支援し、社会的自立をめざして様々な支援を行っています。今年度は5月7日(月)に開室しました。 教育支援センターでは、学校登校日等に受け取った在籍校からの学習課題に取り組む他、コミュニケーションワークや園芸ワーク、造形活...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ