12分の1、6分の5

順番が最後late- latter- last 原級―比較級―最上級、マラソンのゴールのところに掲げられている文字はfinish。決勝戦はFinal 積み重ねた努力が最終局面を迎える場面で使われる言葉がFinalであるならば、今日、1月31日は登校を積み重ねてき、様々な形であらゆることに取り組み、尽力してきた75期生にとってはLast Dayでなく、Final Dayですね。今日が良き日でありますように!

 3学年が登校する、今年度のFinal Dayです。Greeting Timeをいいものにしよう!挨拶と言えば、昨日voluntaryに挨拶をしようと並んでいる生徒のみなさんがいました。  スワヒリ語 ↓ で書かれた言葉

どんどん自発的に自分の力を発揮していける学校、その洗練度を高めていってください。洗練度を高めると言えば、全国大会、国体に出場するスキー部のメンバーが校長室を訪れてくれました。それぞれ大会での目標を話してくれる中で、全国レベルの滑りを見ることで、自分の技術も高めていきたいという話をしてくれました。その場面でしかできないことに取り組もうとする貪欲な姿勢はとても刺激的でした。より良き結果が得られますように!

 良き結果と言えば、IBARAMAⅠの授業でExcelのVBAを用いてプログラミング実習をした成果の発表を拝見しました。コンピューターのプログラミングが好きでたまらないという気持ちがあふれ出るような発表が高評価を得ていたという印象を持ちました。「おもしろい」「~が好きだ」「~がしたい」というモティベーションを越える世の中を変えていく力はないという思いを強くしました。

 

2023年の一か月、12分の1が終わろうとしています。佳き日となりますように!