Find your own voice! (1)

恐怖心を越える好奇心。ニューヨーク、マンハッタン、泥棒との出会い。玄米茶でのおもてなし。人生初のHappy Birthday。自分たちの席はまだあるか。Made in Japanの車の写真。

中学3年時の夢の発見。編入試験での挫折。庄内での涙。大阪のご婦人のハンカチ。調律師の方の勧め。うまく行かなかった演奏。2つの見解。本当にやりたいことを問いかける。音楽を通して世界中を旅したい。1999年渡米。音楽で食べていくことの難しさ。救ってくれた -Find your own voice-、 リンカーンセンターでの演奏。ごまかし方を絶賛。湧きおこるカーテンコール。

ジストニア。5人の医者からピアノを弾くことが不可能だと告げられる。幼稚園で弾いたきらきら星。音に合わせて踊る園児。"Pretty"の声。不安、絶望、怒りが「まだ5本残ってるやん」という感謝に変わった瞬間。

一音、一音、どれだけ心を込められるか。音の中に音を入れられるか。新しいスタートとして弾いたニューシネマパラダイスの演奏。

イメージを持つこと。続けること。あきらめないこと。口に出すこと。嵐の中を遠回りしても寄港する船。人生のコンパスはイメージを持つこと。

昨日、11月1日(水)ピアニストの西川悟平氏に「夢を心に持ち続けること」をテーマにご講演をいただきました。

Key WordsとTopicを綴るだけでこれだけの紙幅を要しました。私の筆力ではとても一度のご報告では叶いそうにありません。数度ブログの中でご紹介させてください。

奇を好む心。大きい可能性と書く「奇」。その可能性を追う中で描かれる軌跡。起こる「奇跡。」昨年お越しいただいた佐渡裕氏も西川悟平氏も「奇跡」に必要な「感謝」についてお話しいただきました。

心に響く、心を豊かにする時間を頂けたこと、心より感謝いたします。ありがとうございました。

 ご準備いただいた PTA文化委員の皆様ありがとうございました。皆さまの心の中に残された宝物をお互いに宝探ししたいですね。

開演前の舞台です。

人生で初めて人前で、

舞台で涙しました。