What you think & How you feel

社会、文学、医療にかかわる様々な分野、国際平和論政策、社会に生きる、考古学と古代史、家長としての魯迅、食と研究の科学、地球科学、脳の不思議、再生医療の最前線などをテーマに15講座、14名の講師の方にお越しいただき、7月13日(土)学問発見講座を実施いたしました。

情報ネットワークの概説やコンピュータビジョンで作る未来の栽培技術、2次関数による漸化式で起こるカオスを音楽にした作品試聴、企業が抱える課題解決をするコンサルタントという仕事について等多岐に渡る世界を垣間見る機会を得、実生活とどうかかわっているのかということに思いを馳せる機会を頂きました。

問題解決の思考法という講座の中で幸せになるために、他とのかかわりの中で大切にするコミュニケーション上の3つのポイント、--①主体的に発言をする。②発言機会を均等にする。③発言の際に笑いの要素を入れる―をお示しくださいました。発言する際に「ありがとうございます。~ 以上です。」という方法で意見表明し、参加者がその中で意識が高揚する姿を拝見、拝聴しながら、全ての講座での参加者のこれからの長い人生で、今日の各講座で学ぶ機会を得たこの80分がどれだけ大きな影響を及ぼすのかを思いめぐらすだけでもワクワクが止まりませんでした。また、質疑応答や意見を表明する場で臆することなく堂々と発言する姿に頼もしさも感じました。

土曜日の朝にもかかわらず遠路、蒸し暑い気候の中で、本校にお越しになられ、ご講義いただき、生徒の様々な力を引き出し、可能性を広げて下さりありがとうございました。