朝の生徒玄関。半そで姿の先生を見ながら、「若いってそれだけで武器」と心の中で何度もつぶやいた。ここ最近、60歳を過ぎたら小型犬くらいの勢いで年を取るのかと思うくらい体の衰えを感じる。体の節々が痛い、寝違えた感じがする、すっきりしないなど...。一週間のなかで6回めの勤務になると警戒信号が鳴る。そんな時に、タイトルの会話をしながら「おはようございます」と声をかけてくれた。何と前向きな、さわやかな挨拶だろう。土曜まで学校に来させるなんて「校長許すまじ」という気持ちなどみじんも感じさせないありように、せめて大型犬くらいの年の取り方にしないといけないと自戒の念を持った。
上記の生徒はもちろんだが、みんなの笑顔の挨拶が心を癒してくれる。頭の中でずっとしりとりをしながら声をかけていた。(自分の中では満面の笑みのイメージ)
SMILE→ENEMY→YELL(土曜授業に対する怒り―敵意―強い憤り うーっ、おはようございますっ
SMILE→ENCOURAGE→ENJOY→Yes, you can. #♪おはようございます♬♭
上のしりとりは存在せず、下のしりとりで満ち溢れていた。
新学期が始まって約2週間。4月も3分の2が終わりました。疲れも出てくる頃ですが、休日をうまく使いながらリフレッシュしてくださいね。運動系部活動の2,3年生は一つずつの試合や競技会が大切な集大成へと誘われる、ひと時も無駄にできない休日になりますね。心身ともにコントロールが難しいと思いますが、心と頭と体の追いかけっこ。このレースを制したものが何かを心の中に残すことができます。しっかり自分と、仲間とそして対戦相手と向き合ってくださいね。応援しています。
帰りの電車もすいているといいね!