学校誕生の日

本日4月25日は茨木高校の創立記念日です。そして創立130周年に当たる記念すべき年です。

明治28年 4月25日、島下郡三島村総持寺の仮校舎において開校       1895年

明治30年 7月 現在の場所に移転 当時の正門は東側

明治32年 4月 1日「大阪府第四中学校」と改称

明治34年 4月 1日 「大阪府茨木中学校」と改称

明治34年 6月 3日 「大阪府立茨木中学校」と改称

昭和10年 8月 5日 旧校舎 第二期工事竣工(旧A・B館) 北側に正門を移転

昭和23年 4月 1日 学制改革により校名を「大阪府立茨木高等学校」と改称 

昭和30年 4月 1日 大阪府条例14号により「大阪府立茨木高等学校」と改称 1955年

産声を上げで60年、大阪府条例により大阪府立茨木高等学校と改称されたとあります。そしてそこから70年、大きな役割を果たし、社会貢献をされた数々の卒業生に見守られて茨木高校はあり続けてきました。

在校生のみなさん、今日というこの記念すべき日に、諸先輩が本校で過ごされた様子に思いを馳せ、また自分自身がこの学校で過ごしていることを慈しむ機会をぜひ持ってみてください。良き一日になりますように!

誕生の日はお祝いの言葉をいただく日であるとともに、お力添えいただいた人に感謝の気持ち、言葉をお届けする日でもあります。茨木高校があるのは、携わっていただいた(ている)すべての方々の添えていただくお力があってのものです。そのすべてに感謝の念をお伝えいたします。ありがとうございます。

思いを馳せるtoolとしてご紹介します。どうぞご訪問ください。

学校沿革 - 大阪府立茨木高等学校

茨高ミュージアム - 大阪府立茨木高等学校