S,M,H,D,(W),M,Y

お天気の神様は5月11日(日)天気予報を覆し、スカッと晴れた空を提供してくれた。朝、8:30には正面玄関で一人の生徒があいさつをしてくれた。第46回クリーン作戦の参加者が朝、早くから駆けつけてくれていた。この日は陸上部、軽音楽部、ボランティアサークルのメンバーが力を寄せてくれた。私は今回は都合がつかず同行ができなかったので、清掃場所に向かうみんなの背中に手を振った。

第57回水泳合同記録会茨木高校杯、茨木、吹田、摂津の中学生が参加し、顧問の先生方、茨木高校の水泳部員が協力し、春、秋と年2回行われている。中学1年生にとっては初めての大会となり、水泳人生の幕開けとなる大会だ。この大会に参加した中学生が指導者となってこのプールに返ってきているというお話を伺った。多くの人が過ぎゆく時間を大切にし、積み重ねてこられた成果が感じられる。毎年、あいさつの機会をいただいている。心より感謝申し上げたい。以下があいさつです。

 おはようございます。皆さんの力を借りてのあいさつとなります。2点お願いを聞いてください。一つめ、リピートしてください。いち。「いち」と声を出した時間を覚えておいてくださいね。二つめ、今から言うアルファベットの単位が何の単位か考えてくださいね。(あいさつの時はWを忘れていました。ああやってしまいました)。【選手たちは懸命に話し合っている。】体が冷えてしまったらいけないので答えを確認します。Second, Minute, Hour, Day, Week, Month, Yearですね。では一番小さい単位の「いち」秒を普段の生活の中で意識している人、手を挙げてください。【誰も手を上げない。ありがとう】この冊子の記録のページを見ていると、100分の1秒まで記されています。みんなは中学生、10代の前半に100分の1秒でも記録が伸びることを願って練習を積み重ねている。長い人生の中でこの時期にそう取り組んでいる自分に声援を送り、誇りを持ってください。同様に、頑張っている仲間、先輩、後輩にも応援のエールを送ってください。そしてもう一つ、「いち」が多く積み重なった時間を仲間や先輩、後輩、そして、顧問の先生や保護者の皆さんがみんなに力を貸してくれていることに気づき、その感謝の念を自分の泳ぐ力に変えてください。そしてその中でみんなの望む結果が得られたなら、かかわって力を添えてくださっている人たちに心から感謝の気持ちを届けてください。一人でも多くの人の感謝の気持ちが届けられることを願っています。毎年申し上げていますが、Rの文字が大会記録に刻み込まれることを祈って私のあいさつとします。みなさん頑張ってください。

会場を後にし、ハンドボール部の試合会場に向かう。ハーフタイムに到着した。3-3の同点。後半もシーソーゲーム。ゲームは最終的にドローとなり、7mスローの末、惜敗となった。この敗戦が次の試合の礎となり、心を寄せ、力を合わせられますように!