「いった~, だっる~」小さい「っ」(促音便ではない)が表すいら立ちは効果的だ。朝の生徒玄関。中間考査3日目金曜日。多くの人たちからの「あっつ~」を聞いた。容赦なく照り付ける日差しは記憶をも溶かそうというのか。「覚えることが多くて大変だ。」表現は違えども、多くの同様のコメントがやり取りされていた。学習における「量」の劇的な「質」への変換は一定量を蓄えないと起こらないという観点からすると大変だけど覚えるしかないか。それぞれの教科の中身に何か面白さの糸口が見つかればわくわくが背中を押してくれるのにね。

 偉そうなことを言っているが、300文覚えるのに半年かかっている。やれやれです。今日は金曜日。少しだけ「ふっと」息を吐いて、「ほっと」一息つける時間がありますように。

小さい「っ」もいいじゃないか。