宿泊野外活動から帰阪後、様々なシンポジウムや説明会、研修などに参加し21世紀に必要なスキルや英語教育、医療に携わる多岐にわたる分野やそのモティベーションなど日々学ぶ機会をいただいている。
21世紀に重視される非認知能力と言われる4Cs (Communication, Collaboration, Creativity, Critical thinking)。 授業の中でうまく落とし込めていくことができれば生涯携えていくことができる能力となるだろう。その原動力となるのはCuriosityに他ならない。
Positive Behavior Support (PBS)日常のさりげないやり取りの中でお互いに意識して声をかけ、言葉を交わし、心を通わせたら劇的に高校生活が変わるのだろう。学んだことをただの知識にしないために何ができるか。この夏の課題だ。多くの人に多くの学びが提供される夏。いい夏休みが迎えられるよう、今日を終え、あと二日がんばりましょう!