楽しむことが薬に!

 第13回GLHS海外サンフランシスコ研修、7月12日(土)3回め、最後の事前研修が天王寺高校で行われた。コロナウイルス感染症後初めて行われた一昨年の研修に参加した高津高校の3年生のメンバーが自らの体験を語ってくれた。研修で気づいたこととして3点―失敗OK、積極性、交渉―を挙げてくれた。その体験から帰国後留学を果たし、今に至っているということを伝えてくれた。参加者ひとり一人の心に届き、大きく背中を押してくれるスピーチだった。

 今度は研修参加者からの決意表明。誰かという問いかけに対して3名が呼応。全員の意思表示へとつながる。―視野を広げる、壁を越える、夢を探す、多様な価値観を身につける、自己肯定感を高める、たくさんの人と話す、自分に自信を持つ、迷ったらやる、人とつながる、人を巻き込む、自分の意見を堂々と言う、すべての人に感謝する、失敗で終わらせない、世界的な視野を身に着ける、人に声をかけるハードルを下げる、楽しむ、どんなことがあっても楽しむ、自分を知る、自分の能力を探す、疑問を持って臨むーそれぞれが話す中で価値観を共有できる人たちとこの研修に参加できることへの感謝が伝えられた。メンバーに対して出会えたことへの感謝が事前研修の中で確認出来てスタートが切れるということは何よりも幸せだ。意を決した人たちの宣言が実践されるだけでいい。

 私からはそのきっかけとなる頭に浮かべる映像や音が提供できればと思い次の言葉を送った。    ―Toe 十 問うー 

Toe つま先に体重をかけていつでも一歩を踏み出す心持ちでいる。                                     十  一人で立ち止まるのではなく両手を広げ、手に手を取って助け合う。                               問う 疑問に思ったことは一人で持たず、問うことによって皆の財産とする。

 決意表明の中にある疑問を持つこと、楽しむこと。十が横並びになると草冠、楽しむことに草冠をつければ薬。みんながためらわずに、問いかけ、楽しむことであちらこちらでみんなを元気づける薬が溢れる。

 参加者全員で有意義な研修となるようつながっていこうというメッセージを送りました。さあ、2週間後は出発だ。中学の時から行きたかった。昨年は叶わなかった参加を今年実現できたという声ももらった。多くの人の夢を叶える研修となりますように!