文藝部は1997年に創部して以来、毎年5冊程度の部誌を発行してきました。
号数は、70号を超えています。
文藝部って何をする部活なんだろう?
そう思っている人って結構多いと思います。
なので、文藝部の活動について説明をします。
文藝部は毎週水曜日、学校唯一の絨毯のある借家で和気藹々と活動しています。
主な活動内容は年5回程度の部誌発行で、5月、7月、9月、11月、1月、3月ごろに発行しています。
部員の入退部やテストに左右されることはありますが。
最新号、バックナンバーは図書室前にて配布してるので読んでみたいなって思った方は是非どうぞ!
文化祭の時はお店で配布しています。
現在部員は3年が7人、2年が4人、1年はこれから!
このうち10人が文化部と、1人が運動部と兼部しています。
そんな感じなので文藝部入りたいけど他の部にも入りたいわーって方、安心していらっしゃい。
うちの部は人数少ない分仲間意識ならぬ家族意識が強いから大歓迎しますよ。
文藝部は部誌発行だけでなく、他の活動もしていたりします。
松原市からの依頼で絵本の原作を作ったこともあります。
「絵本」とは毎年松原市が人権のことをより深く知ってもらうために制作している絵本で、今までに松原高校、平野高校が制作し、生野高校にも依頼が来ました。
文章を文藝部が、絵を美術部が担当しました。
ホームページもあります。
グーグルで「文芸部」を検索すると、旧生野高校文藝部ホームページが上位に来ますよ。
部員数 1年 5人 2年 5人 3年 3人 計 13人
活動記録
・2011年 松原市の「親と子で読むヒューマン絵本」を写真部他と合同制作
・松原市の「親と子で読むヒューマン絵本」を美術部と合同制作
(平成18年度)
・第4回全国高校文芸誌コンクール(平成17年度)
個人作品部門 佳作