こんにちは!!
ついに、パーカッションの番になりました!!
バーカッションパートは、男子1人、女子2人で、個性豊かでみんな面白いです。
それでは、パーカッションについて紹介していきますね!!
パーカッションは「第2の指揮者」と言われるぐらい実は重要なポジションなんです!
正しいテンポを刻んでテンポをキープするのはもちろん、音量のバランスなども問われます。このように音楽を演奏する中で、存在感が大きいのも、パーカッションの特徴かもしれません。
つぎは、パーカッションの魅力を紹介します!パーカッションの最大の魅力は楽器の種類が多いこと!!打楽器の数は1100個以上!?ともいわれています。
基本的にどこかのパートに所属したら、2年間ひとつの楽器を続けることになりますが、パーカッションだと、たくさんの楽器を経験することができます!
ひとつの曲でいくつも楽器を担当することもあって、すっごくいい機会になると思います!
しかし、楽器の数が多いので、ひとつの楽器に集中して練習出来ないこと、これが1番パーカッションで苦労することかもしれません。
また、パーカッションは叩けばなるから簡単、そう思われてるかもしれませんが、だからこそ、それ以上の部分が必要とされるのも難しいところです。
けどけど、パーカッションはかっこよく、中庭では注目の的で、輝けます!
他にもいっぱいいっぱい魅力があるパーカッションなので、ぜひぜひ興味をもってください!!
パート担当者による楽器紹介⑪ パーカッション
2021年06月22日 17:13
投稿者: ブログ投稿者
吹奏楽
カレンダー
最近の記事
年別一覧
カテゴリ
- 陸上競技 (69)
- 硬式野球 (347)
- 男子バスケットボール (18)
- 男子バレーボール (2)
- ハンドボール (31)
- 女子ソフトテニス (17)
- 男子ソフトテニス (19)
- 女子硬式テニス (21)
- 男子硬式テニス (39)
- 女子バレーボール (10)
- 女子バスケットボール (11)
- 柔道 (8)
- 剣道 (27)
- ラグビー (125)
- 山岳 (17)
- サッカー (136)
- ソフトボール (55)
- 水泳 (3)
- 卓球 (13)
- バドミントン (7)
- ダンス (25)
- 美術 (1)
- 吹奏楽 (83)
- 文芸 (4)
- 放送 (6)
- 囲碁将棋 (2)
- 華道 (1)
- 家庭科 (1)
- 漫画アニメ研究 (1)
- 音楽 (6)
- 軽音楽 (1)
- ラジオ・コンピューター (1)
- 茶道 (1)
- 生物研究 (1)
- 書道 (9)
- 写真 (25)
- 天文 (1)
- ESS (10)
- 化学同好会 (1)
- 競技かるた (4)
- 数学研究同好会 (1)
- IQ会(生野クイズ同好会) (1)