こんにちは!吹奏楽部です!🙌🏻
今回のブログは、4月13日に LICはびきのにて行われた定期演奏会についてです!
今回の定期演奏会では、「吹奏楽のためのフューチュリズム」、79期生による「ステップスキップノンストップ」、78期生による「エアーズ」、全体での「深層の祭」、「イーストコーストの風景」を第1部で演奏しました。リズムを理解するのが難しい曲や、ニュアンスをつけるのが難しい曲など、たくさんの課題がありましたが、本番では努力の成果を出し切ることが出来たように感じます!特に、「深層の祭」は先月行われた近畿広域吹奏楽交流会で小編成の部1位に相当する賞をいただけた曲です!そのこともあり、練習にはたくさんの時間を費やし、沢山の思い出が詰まっています!初めは、リズムやニュアンスが難しく大大大苦戦しましたが、練習を通し出来ることが増えていき、努力すれば必ず成長するのだなと気付かされました。
第2部では、毎年恒例の劇団IWOによる劇が披露されました!今年は、ハリーポッターや白雪姫など愉快な仲間たちが登場した「あいる・やよいの不思議な大冒険」を披露しました!部員がいちから考えた台本で、部員の個性が活かされたクスッと笑えるIWOらしい劇だったのではないかなと思います!皆さんが楽しんでくださっていたら嬉しいです😊
第3部では、生野高校吹奏楽部OB・OGによるステージがありました。今年卒業した77期生も参加しており、先輩方の迫力ある演奏を現役生も生で聞くことが出来ました✨️聞いている側も楽しくなるようなとっても素晴らしい演奏で、部員一同釘付けになっていました👀
第4部では、「アルメニアンダンスパートⅡ」を演奏しました!第3部でOB・OGの方々が演奏された「アルメニアンダンスパートⅠ」とセットでお届けすることが出来ました。とても長い楽曲でしたが、他の曲も含め曲目解説を通して部員全員が楽曲を理解することが出来たため、解像度高い演奏をお届け出来たように感じます!
そして最後にはアンコールで、「オーメンズ・オブ・ラブ」を演奏しました!78期生と79期生が一緒に演奏する最後の曲のため、涙ぐみ上手に演奏出来ない子や悲しさや寂しさに耐えつつ演奏する子などがたくさん見られました。「オーメンズ・オブ・ラブ」は、去年のアンコールでも演奏した曲で、78期生にとっては77期生との演奏も思い出させるものでした。とても楽しい曲で楽しみながら演奏できたものの、この曲が終わってしまうと引退してしまうのか、という悲しい気持ちもあり、とても複雑な今まで経験したことがない気持ちで演奏しましたが、曲が終わり皆さんから大きな拍手が頂けたとき、とっても誇らしい気持ちでいっぱいになりました✨️
改めまして、今年もこのような形で定期演奏会を開催でき本当に良かったです。開催できたのは先生方を初め、OBやOGの先輩方、保護者の皆様の支えがあってこそです。当たり前に活動出来ていることが、当たり前ではないということを身にしみて感じることが出来ました。本当にいつもありがとうございます!そして、これからもご支援どうぞよろしくお願い致します!
最後になりますが、この定期演奏会をもって私たち78期生は引退となります。長いようで短かった2年間で、とてもかけがえのない経験をすることが出来ました。時には、不安で辛くてどうしたらいいか分からないときもありましたが、78期生のみんなと励まし合い協力し合い、また先生のご指導やお助けもあり、無事引退を迎えることが出来ました。今振り返ると、不安なことや辛いことが多くありましたが、それを超えるほど多くの嬉しいこと・楽しいこと・面白いことなどがありました。この部活で過ごした日々は本当に宝物で、これからの人生においても忘れられないものになると思います。この部活でかけがえのない仲間たちに出会えたことを誇りに思います!最後まで走り抜けられたことを、78期生みんなで褒め合いたいと思います!
そして!このブログも、次回からは79期生の広報係の担当となります!
この1年間、IWOのブログを読んでくださったみなさん、本当にありがとうございました!IWOの魅力をたくさんお伝え出来ていたら嬉しいです🙌🏻
本当にありがとうございました!!