2024年10月アーカイブ

浪人生の激励に行ってきました。

 10月30日に、駿台予備学校大阪南校に通う浪人生の激励に、私と76期担任団のY先生(理科)、N先生(社会)、N先生(数学)の4人で行ってきました。 校舎に入ると、こんな掲示物がありました。  激励会では、私たち教員から一言ずつお話させてもらった後、卒業生にも自己紹介を兼ねて近況報告をしてもらいました。お題があった方が話しやすいかと思い、「浪人してよかったと思うことと、しんどいこと」を話しても...

進路行事が目白押しです

 今週は水木金と進路行事が目白押しです。  まず、23日には、心理学を希望する1,2年生の生徒対象に、講演会を行いました。講師は、普段模試等でお世話になってるベネッセコーポレーションの本校担当の山崎様です。  なぜベネッセの方に?と思われるかもしれませんが、山崎さんといろんな話をする中で、実は山崎さんが大学で心理学を専攻され、院まで進まれたという話がお聞きしました。心理学に興味を持つ生徒は結構多く...

東京に行ってきました

 今週21日(月)22日(火)の1泊2日で、東京都の先進校に見学に行かせていただきました。今回は、教頭先生と教員7名(国語3名、英語1名、数学2名。保健体育1名)で伺いました。  まず1日目の午後に、東京都立八王子東高等学校にお邪魔しました。 八王子東高校は、東京都の進学重点校にも指定されている、多摩地区で有数の進学校です。が、意外と歴史は浅く、創立は1976年だそうです。数ある伝統校を抜いて、進...

2年生に頼もしい先輩からのアドバイス

 今日17日、2年生の科目選択説明会があり、2年生の先生からの説明の後、本校進路サポーターの74期生(大阪公立大3回生)Sさんが話をしてくださいました。(写真は「行事報告」ブログにあります)  毎年、夏に進路サポーターの方々にお願いをして、大学入試のアドバイスや、ご自分の大学の様子、就活や卒論、卒研についてのレポートを送って頂いています。その中で大学選びについての自らの失敗談を書いて下さったのが今...

素晴らしい3年生!

 今日の午後は、3年生が松原市文化会館に移動して、人権に関する講演を聞きました。  基本的に木曜日に私は講習(文系数学阪神塾)をやっているのですが、最近、木曜日に行事が入ることが多く、今日を逃すと次回までかなりあいてしまうので、学校に戻ってきてもらって講習をすることにしました。  とは言え、一旦外に出て、また戻って講習...私が高校生なら絶対「...帰りたい」と思います。何人来てるかなあ...と...

1,2年生医療系希望者説明会を行いました

 本日8日、1,2年生の医療系進学希望者を対象に、説明会を行いました。この行事は今年で3回目になりますが、毎年河合塾のご協力を頂いています。今回も医学科対象に医学科進学情報センター長の山口先生、医学科以外対象に天王寺校進学アドバイザーの筒井先生に講師をお願いしました。  看護、薬学、獣医、臨床検査、リハビリなどの医学科以外の方は、進学してからの就職事情を詳しくお話頂きました。例えば薬学部6年間+...

石川県に学校見学に行ってきました

 秋休みを利用して、先週3日~4日で石川県の高校と金沢大学に行ってきました。今回は校長先生と教員9名(国語1名、数学3名、理科2名、社会2名、英語1名)の大所帯の視察となりました。(SSH関係の先生もご一緒だったので、SSHのブログと重複している写真や記事もあります。)  この2日間はあいにくの雨でした。大阪はまだ秋物を着る気候ではありませんが、雨ということもあり、小松駅を降りたときは「スーツでよ...

3年生面接説明会を行いました

今日で前期末考査が終わりました。明日明後日の2日間は、秋休みです。 さて、本日テスト終了後、3年生の希望者を対象に面接の説明会を行いました。参加者は50名でした。  先日、ある国公立大学の先生とお話したのですが、最近は圧迫面接(答えにくいことを聞く、受験生が緊張するような雰囲気をわざと作るなど)は、まずしないとのことでした。むしろ緊張している受験生に対してリラックスするような声掛けもしていただけ...