本校では探究Ⅰ~Ⅲを通じて本校独自の研究指導書「Advice for Researchers」を使用して活動を行っています。 研究倫理ガイドラインからはじまり、SSH活動を行ていた卒業生の声、探究の手法、発表方法、さらには実験ノートもついており、探究活動のノウハウがすべて詰まった、本校自慢の研究指導書となっています。 R7年度入学生が使用する研究指導書「Advice for Researchers...
- トップ
- オリジナルテキスト
オリジナルテキスト
本校では長きにわたり、1年時より理科の授業で実験を非常に多く実施してきました。そのノウハウを普及すべく、本校オリジナルの物理・化学・生物実験書を以前より作成し、HPに公開するとともに、全国の学校に配布してまいりました。 この度、更にバージョンアップした「物理実験書PHYSICS EXPERIMENTAL APPROARCH WITH YouTube(2024年改訂版)」を本校のHPに公開しました。...
本校では長きにわたり、1年時より理科の授業で実験を非常に多く実施してきました。そのノウハウを普及すべく、本校オリジナルの物理・化学・生物実験書を以前より作成し、HPに公開するとともに、全国の学校に配布してまいりました。 この度、更にバージョンアップした「SS化学実験書(2024年改訂版)」を本校のHPに公開しました。 ↓ SS化学実験実験書(2024年改訂版).pdf ぜひご覧いただくとともに、各...
本校では長きにわたり、1年時より理科の授業で実験を非常に多く実施してきました。そのノウハウを普及すべく、本校オリジナルの物理・化学・生物実験書を以前より作成し、HPに公開するとともに、全国の学校に配布してまいりました。 この度、更にバージョンアップした「生物実験書(2024年改訂版)」を本校のHPに公開しました。 ↓ 生物実験書 大阪府立生野高等学校 生物科(2024年改訂版).pdf ぜひご覧い...
3年生理系クラスでは、現在アミノ酸、タンパク質について学習しています。その実験の様子です。 この実験は、本校オリジナルの実験指導書(kagaku2019.pdf (osaka-c.ed.jp))のP89~に掲載されているので、そちらもご覧ください。
2年生の理科探究が今日から始まりました。 はじめに、本校オリジナルの探究指導書「advice for researchers」、春休みの間に出していたレポートをもとに、研究倫理について学習しました。 次に、本校のSSH運営指導委員の先生から探究についてのアドバイス・講義をオンラインで受けました。 その後、春休み中に考えてきた研究テーマについて教員と相談・打ち合わせを行いました。 学際班は大学...
本校では探究Ⅰ~Ⅲを通じて本校独自の研究指導書「Advice for Researchers」を使用して活動を行っています。 研究倫理ガイドラインからはじまり、SSH活動を行ていた卒業生の声、探究の手法、発表方法、さらには実験ノートもついており、探究活動のノウハウがすべて詰まった、本校自慢の研究指導書となっています。 R6年度入学生が使用する研究指導書「Advice for Researchers...
本校では探究Ⅰ~Ⅲを通じて本校独自の研究指導書「Advice for Researchers」を使用して活動を行っています。 研究倫理ガイドラインからはじまり、SSH活動を行ていた卒業生の声、探究の手法、発表方法、さらには実験ノートもついており、探究活動のノウハウがすべて詰まった、本校自慢の研究指導書となっています。 R5年度入学生が使用する研究指導書「Advice for Researchers...
本校は令和2年度SSH(スーパー サイエンス ハイスクール)指定3期2年目を迎え, SS物理実験書「PHYSICS(改訂版)」を作成することを目標の一つとして活動してまいりました。 学校独自の実験書を作成することにより,現在まで本校で行われている「教師用演示実験」 「生徒実験」と,その実施上の注意点などを整理し,広く他校でも利用していただけることを 目的としています。 ご一読いただき,ご講評...
生野高校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)は指定2期目2年目を迎えました。この間の取組みのひとつとして、教科横断的・探究的な学校指定教科「探究」の授業を実施し、生徒自らが疑問を持ち、課題の発見から解決に至る研修手法を構築し、効果的な発表に繋がる活動を行ってきました。この「Advice for Researchers」は探究授業において研究レポートを作成するためのガイドブックとして本校独自で作...
本校は平成28年度SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定2期目2年目を迎え、SS科学実験書「物理」「化学」「生物」を作成することを2年目の目標として活動してまいりました。学校独自の科学実験書を作成することにより、現在まで行われている「講師用デモ実験」「生徒実験」「授業中に挿入している科学的エピソード」などを整理し、広く他校でも利用していただけることを目的に作成したものです。ご一読いただき、ご...
生野高校SSHは今年度指定5年目を迎えました。この間の取組みのひとつとして、教科横断的・探究的な学校設定教科「探究」の授業を実施し、生徒自らが疑問を持ち、課題の発見から解決に至る研修手法を構築し、効果的な発表につながる活動を行ってきました。その「探究」の実施にあたっては生野高校オリジナル教材「探究ワークブック」「Basic Scientific Literacy]「Basic Presentati...