♪カラフルなまいにち

箕面東高校のオフィシャルブログです

スタディツアーin韓国に向けて

いよいよスタディツアーin韓国の出発が迫ってきました! 昨年末にはエンパワメントスクール仲間として、今回のツアーを共にする和泉総合高校・西成高校の生徒さんと共に、3校合同勉強会を行いました。アイスブレイクを通してフレンドリーな皆さんとお知り合いになり、一安心。 勉強会では、現地での動きの確認、大学生たちとソウル市内を回るグループ決め、ヘウォン女子高校でのアンケート内容決め、などを行いました。 ...

【医療への道】理学療法士/プロボクサー⑥

2025年2月4日(火)に、「医療への道」の授業において、1月21日に引き続き理学療法士の金 起徹 様に、ご講義いただきました。 3年生は前回が最後の授業で、今回は2年生が「社会福祉入門」の生徒と合同で授業を受けました。 <主な内容> 問診を行い、患者への目標とリハビリメニューを決める ・3人1グループの3グループに分かれて、「問診者」「記録者」「発表者」を決める ・大まかな患者の症例を班のメンバ...

【医療への道】理学療法士/プロボクサー⑤

2025年1月21日(火)に、「医療への道」の授業において、1月14日に引き続き理学療法士の金 起徹 様に、ご講義いただきました。 5限の後半からは卓球場にて、実技を行いました。 <主な内容> ・理学療法士に関するクイズ (大阪にある学校数、毎年の合格者数、年収など) ・ストレッチ ・バランストレーニング ・ボクシングの基礎 貴重な学びの機会をありがとうございました。 (担当:吉田)

【医療への道】理学療法士/プロボクサー④

2025年1月14日(火)に、「医療への道」の授業において、前期に引き続き理学療法士の金 起徹 様に、ご講義いただきました。 <主な内容> ・自己紹介 ・理学療法士を目指したきっかけ ・最近の挑戦(TV、YouTube出演、学会発表etc.) ・理学療法士と患者との関わり方 ・回復期リハビリテーション 「リハビリテーションに奇跡はない しかし、進歩はある」という言葉は印象的でした。 貴重な学びの機...

元プロボクサーによる特別授業

1年生選択科目「アクティブスポーツ」の授業に元アジアチャンピオンの川口勝太先生が登場!今回は過去最高の盛り上がりで、みんなが一生懸命に取り組む姿が印象的でした。 トップ戦線で戦ってきた方から学ぶ時間! 生徒たちはボクシングを通じて「生き方」を学んでいます。 (広報担当:宮守)

フィリピン ハウスオブJOYとのオンライン交流編

今年もフィリピンのハウスオブジョイとのオンライン交流を行いました! ハウスオブジョイは、ミンダナオ島にある孤児院であり、国際交流担当のO先生が学生時代に訪問したこともあります。 今回も日本のスタッフさんにハウスオブジョイを案内してもらいながら、実際そこで生活する、ジャンデル君も一緒に参加してくれました。 フィリピンといっても様々な生活様式が広がっており、ここハウスオブジョイは、日本とはまた別の世界...

タイ Det Udom Schoolとのオンライン交流編

異文化交流の授業にて、2、3年生の生徒11名とタイのDet Udom Schoolの高校生たち約30名とオンライン交流を行いました。 昨年度、本校の弓道部とニュージーランドが交流を行いましたが、そのスタッフの方が現在はタイで日本語を教えており、今回はその繋がりから実現したタイとのオンライン交流です。 本校がタイと交流するのは初めて!両国のWi-Fiの接続、モニターの様子、事前にチェックし、いよ...

朝日放送「本日はダイアンなり!」

朝日放送「本日はダイアンなり~シーズン2~」にて、BMX授業の様子が放送されました! 特別非常勤講師YUYAさんの紹介や生徒たちのインタビューも放送されました! ダイアンのお二人もBMXを体験!ユースケさんが一発で技を決めるなど、大盛り上がり! 箕面東高校ではBMXをはじめ、様々な選択科目を展開しています! (広報担当:宮守)

【医療への道】大阪府赤十字血液センター②

2024年12月3日(火)に、前期に引き続き大阪府赤十字血液センターの川口 広志 様はじめ4名の方にご来校いただき、講義・実習を行っていただきました。 <主な内容> ・血液型について ・献血の概要 ・献血はなぜ無償なのか ・献血はなぜ匿名なのか ・献血が必要な理由は何か ・輸血により救われる命 などをご講義いただき、その後、模型を使った穿刺(せんし/注射針をさすこと)の見学、採血の際の血管の見つけ...

国際交流コーナー編

国際交流委員のU先生が国際交流コーナーを作って下さいました。 2020年からスタートした国際交流活動!今まで韓国から頂いたものを飾っています。もう4年目になるのだなぁと、当初から関わってる私としては感慨深い...最初の交流、懐かしいな。マスクしてなぁ。など思い出していました。 また最近行われた文化祭ではK先生が渡り廊下にさりげなく、国際交流イベントを掲載してくださっておりました。主にストリートイン...

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31